食べ物の豆知識

ローストビーフを再加熱する5つの方法!生焼けを美味しく調理

ローストビーフを再加熱する方法とは?
スポンサーリンク

ローストビーフを自宅で手作りするとどうしても生焼けになってしまう場合があります。

生焼けだと気づくのはローストビーフを切ってしまった後がほとんどです。

私も作ったことがありますが、その時も失敗したけどどうやって温めればよいの?となってしまった経験があるんですよ。

なので、美味しい状態を保ったまま再加熱する方法を知りたいというかたは多いはず!

ローストビーフを家でも美味しく食べたいという方には必見の内容になっていますので、ぜひ最後までごらんください。

 

ロースロビーフを再加熱する5つの方法

生焼けになってしまっているローストビーフを食べるのが心配!

そんな、あなたのためにローストビーフを再加熱する方法があるので、5つご紹介していきましょう。

 

①ジップロックに入れて湯煎

ジップロックで湯煎するときの方法は、

①ローストビーフを2重にしっかりとラップで包んで、ビニール袋に入れます。

そのビニール袋を保存袋に入れてしっかりローストビーフを密閉します。

②.①で作ったものが入るくらいの鍋でお湯を沸かして、①を入れて蓋をします。

浮いてしまう場合は、お皿などで押さえます。

③生焼けの箇所が少しの場合は5分ほど蓋をしたまま放置。

まだ生焼けの場合は10~15分ほど置きましょう。

④ふたを開けて5分ほど置きます。

⑤鍋から取り出して袋に入った状態のまま冷めるまで常温で置いておきます。

 

☆POINT☆

  • 生焼けが箇所が大きい場合は、20分ほど湯煎すると良い。
  • 保存袋は密閉する際に空気をしっかり抜いておく。

 

②オーブンで再加熱

オーブンで再加熱する方法は、

①70度に予熱します。

②アルミホイルにローストビーフを包む。

③オーブンにローストビーフを入れて様子みる。

④加熱が終わったら、取り出して、冷めるまで置く。

 

☆POINT☆

  • ローストビーフを見ながら時間を調整する。
  • 薄切りにスライスしてあるローストビーフの再加熱の際には、肉を重ねてアルミホイルで包むと乾燥を防げます。

 

③レンジで再加熱

レンジで再加熱する方法は、

①ローストビーフをラップで包む。

②電子レンジに入れて200Wで2分ほど加熱する。

③ローストビーフのを見ながら時間を調整する。

 

☆POINT☆

  • 取り出すときにやけどしないようにする。
  • 加熱時間を追加するときは30秒くらいずつ加熱すると調整しやすい。

 

④炊飯器で再加熱

炊飯器で再加熱する方法は、

①ローストビーフをラップで包み、保存袋で密閉する。

②炊飯器にお湯を入れる。(70度くらいが目安)

③炊飯器に①を入れ、40分ほど保温して、外に出して冷ます。

 

☆POINT☆

  • 空気を抜いて密閉しましょう。
  • 加熱時間は少しずつ調整して、加熱しすぎに注意しましょう。

 

⑤フライパンで再加熱

フライパンで再加熱するときの方法は、

①フライパンで弱火で加熱。

②蓋をして5~10分ほど蒸し焼きにする。

③良い焼き加減になったら火を止める。

④ローストビーフを常温で置いておく。

 

再加熱のPOINTは、

  • フライパンに蓋をすると肉全体の温度が上がるので蓋を使いましょう。
  • 温める前に焦げ目がついている時は、アルミホイルやクッキングシートなどを使うと焦げ目がつかずに蒸し焼きが出来るのでおすすめ。

 

そもそもローストビーフは赤くても食べれるの?

そもそもローストビーフは赤くても食べられるの?ということですが、

ローストビーフは赤くても食べられます。

なぜかというと他の赤み肉と違って、肉を低温でじっくりと加熱したために肉に含まれるたんぱく質が変質しなかったために肉の色が変わらなかっただけで火が通った状態です。

生焼けかの見分け方が不安な方は切り口を見てみると、生焼けの時は牛肉の繊維の部分がへこんでいたり凸凹していたりします。

なので切り口を見ると生焼けになっているか区別できますよ。

 

まとめ

ここでは、ローストビーフの再加熱の方法や生焼けの調理法などについて紹介してきました。

食べるのを楽しみに作ったのに、切ってみると生焼けだった。

そんな時にこの記事を参考にして頂きたいです。

また、生焼けの対処法として牛肉のたたきに使える肉だったら生焼けでもそのまま食べることもできるので心配な方はそちらも良いかもしれません!

ですが、せっかくのローストビーフなので美味しく食べられるように再加熱して美味しく食べましょう。

スポンサーリンク

-食べ物の豆知識