お役立ち情報

雪を溶かすアイディア7選!頑固な雪でも効果抜群!

2023年1月2日

雪を溶かすアイディア7選!
スポンサーリンク

冬になると、雪が降るというのもおかしくありません。

ただ雪が降った翌日は、積もった雪をどうするか悩んでしまいますよね。

では、雪を溶かすアイディアは一体どのようなものがあるのでしょうか?

今回は、雪を溶かすアイディアについて紹介します。

 

雪を溶かすアイディア7選

雪

雪が積もりすぎたとき、雪を溶かす方法があれば楽に雪を切除することができますよね。

パッと思いつきませんが、実は雪を溶かすアイディアは多くあるんです。

まずは、雪を溶かすアイディアを7つほど紹介します。

 

融雪剤

雪を溶かすアイディア1つめは、融雪剤を使う方法です。

今では、市販で融雪剤というものが売られています。

融雪剤は塩化カルシウムでできていて、塩化カルシウムは驚くほど雪を溶かしてくれるんです。

そのため、融雪剤は雪国地方では一家に一袋はあるぐらいです。

ただ塩害を起こす可能性があるので、車や園芸場所には撒けません。

車の場合は、融雪剤で雪を溶かした後にスチーム洗浄することで塩化カルシウムを溶かせます。

なので、車に使う場合は必ずスチームで洗浄をしましょう。

 

雪を溶かすアイディア2つめは、塩を使う方法です。

先程紹介した融雪剤には、塩化カルシウムが含まれていると紹介しています。

実は、塩化カルシウムでなくとも塩で雪を溶かすことは可能なんです。

ただ食塩の場合だと、雪を溶かすのにかなりの量が必要になります。

そのため、雪を溶かすには相当の塩をまかなければいけません。

もし、塩で雪を溶かす場合は少量の雪を溶かすときのみに使ったほうがいいです。

 

黒いビニールシート

雪を溶かすアイディア3つめは、黒いビニールシートを使う方法です。

なぜ黒いビニールシートがいいかというと、日光を集中的に集めることができるからです。

雪の上に黒いビニールシートを被せて、日の当たる場所に置いておくと、ビニール袋に日光が集まります。

そうすることによって、特になにもせずに雪を溶かすことができるんです。

手間も必要なものも少なく済むので、日が出ているときはこの方法をおすすめします。

 

粉炭

雪を溶かすアイディア4つめは、粉炭を使う方法です。

粉炭を撒くと、雪の表面が黒くなり、日光を黒くなった箇所にしっかりと当てることができます。

これは先程紹介した、黒いビニールシートを使ったときの方法と同じ原理です。

また粉炭の場合だと、花壇などに撒いても花などに被害はでません。

なので、園芸をしている人にはこの粉炭を使った方法をおすすめします。

 

融雪マット

雪を溶かすアイディア5つめは、融雪マットを使う方法です。

融雪マットはあまり聞きませんが、その名の通り雪を溶かすのに適した便利グッズなんです。

玄関前などに敷いておくと、溜まった雪がみるみるうちに溶けていきます。

ただ商品によっては、雪が溶けにくいものもあります。

なので、融雪マットを買うときはしっかりと雪を溶かせるかしっかりレビューを見てみましょう。

 

融雪ケーブル

雪を溶かすアイディア6つめは、融雪ケーブルを使う方法です。

融雪ケーブルは、融雪マットのケーブル状になったグッズのことです。

一見、ケーブルなどどう使えば雪を溶かせるのか悩んでしまいますよね。

融雪ケーブルは融雪マットと違い、排水溝などに設置して使います。

排水溝などに設置しておくと、雪を溶かしてくれます。

他にも屋根などに設置すると、しっかり雪を溶かしてくれるんです。

融雪マットは融雪ケーブルより安いので、入手しやすいのもメリットです。

ただ、融雪マットと同じく、製品によって差があるので下調べをしっかりしてから購入しましょう。

 

融雪ホース

雪を溶かすアイディア7つめは、融雪ホースを使う方法です。

融雪ホースは、ホースに繋ぐことでスプリンクラーのように水を散水できるアイテムです。

雪かきの集めている場所に設置し、水をかけるとしっかり水を溶かしてくれます。

ただ外気温が0度を下回っている場合、水をかけても雪が溶けなくなるのが難点です。

逆に、水が凍ってしまう可能性があるので、使うときは注意が必要です。

 

雪かきをするとき!注意点

雪を溶かす前に、まず積もった雪をある程度雪かきしておかなければなりません。

そのため、雪かきは必須なのですが、実は雪かきにも注意点があるんです。

続いて、雪かきをする上での注意点について紹介します。

 

お湯を撒く

雪かきをする上で、絶対してはいけないのはお湯を撒くことです。

雪が積もった場所にお湯をかけてしまえば、すぐに溶けるかもしれないと思いますよね。

ですが、実は雪の積もった場所にお湯を撒くのは逆効果なんです。

お湯をかけたとしても、一気に温度は冷めて、お湯は水へと変わります。

そのため、さらに水を吸って、氷の塊になってしまうんです。

余計に手間がかかってしまうので、お湯だけは撒かないようにしましょう。

 

1人で雪かき作業をしない

よく雪かきをしている最中は、絶対に1人で雪かきをしてはいけないということを聞きますよね。

実際、雪かきの最中に雪に埋まってしまって死亡したことも少なくありません。

1人で雪かきをしまえば、埋もれてしまったときどうしようもできなくなってしまいます。

なので、絶対に1人で雪かき作業をしないようにしましょう。

特に豪雪状態のときは、複数人で雪かきすることを推奨します。

 

雪かきのとき欠かせない道具

雪かきをするときは、ある程度使う道具を揃えておかなければなりません。

スコップは当然使うので、雪かきをするときはスコップのみ持っていく人も多いと思います。

ですが実は、雪かきの他にも雪かきに必要な道具はあるんです。

最後に、雪かきのときに欠かせない道具について紹介します。

 

スコップ

雪かきのときに欠かせない道具1つめは、スコップです。

やはり雪かきをするときは、スコップを使って作業をしますよね。

他にも便利な道具はないかと探したことのある人も多いでしょうが、結局スコップほど優秀なものはありません。

今では重さは軽いのに、掘りやすいスコップも販売されています。

しかも手元に持って確認もできるので、自分で納得のいくものを探してみるのもいいでしょう。

 

氷・割るくん

雪かきのときに欠かせない道具2つめは、「コンパル氷割るくん」です。

この「コンパル氷割るくん」は、ロックハンマーを大きくしたような道具です。

玄関前や駐車場などにできてしまった氷を、このアイテムなら簡単に砕くことができます。

他にも路面の凍結をはぎ取ることもでき、土の掘り起こしにも使えるんです。

もし、路面や駐車場が凍りやすい場合はこのアイテムを持っておくと便利かもしれません。

 

まとめ

今回は、雪を溶かすアイディアについて紹介しましたが、参考になったでしょうか?

雪を溶かすアイディアは、私たちが思うよりもたくさんあります。

なので、雪が積もった状態に応じて、使うグッズを使い分けることも大切です。

もし、雪かきで困った方は、ぜひとも今回紹介した内容を参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

-お役立ち情報