お役立ち情報

一升餅はどっちの親とするの?誰が準備するのかやり方やお祝い金について詳しく解説

一升餅はどっちの親とするの?誰が準備するのかやり方やお祝い金について
スポンサーリンク

子どもの1歳の誕生日に2キロほどのお餅を背負わせる一升餅のお祝い。

一升餅の一升(いっしょう)と一生(いっしょう)をかけて、

「一生食べ物に困らないように」という願いが込められた日本独特の文化です!

子どもの初めての誕生日に行うということもあり、祖父母と一緒に行いたいと考える方も多いのではないでしょうか?

しかし、日本の文化って何かとしきたりがあってややこしいんですよね~。

そこで今回は、一升餅はどちらの親と行うのが正しいのかについて解説していきます!

準備やお祝い金などについても、あわせてご紹介しますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

 

一升餅はどっちの親(祖父母)とするの?

子どもの行事には、お宮参りや七五三などたくさんありますが、地域や家によってしきたりは様々ですよね。

では、一升餅はどっちの親(祖父母)と行うのがよいのでしょうか?

結論から言うと、一升餅は誰と行ってもOKなんですよ♪

ただし、誰と行うかによって準備や対応は違ってきます。

それぞれのメリット・デメリットをお伝えしていきますね!

 

両家一緒にお祝い

一升餅を両家で一緒に集まって行えば、賑やかでとても楽しいイベントになることでしょう!

お子さんもおじいちゃん、おばあちゃんが集まって大喜びすること間違い無しですね♪

ただし、集まる場所や準備、食事をするかどうかなど、色々と気を遣う場面もあるかと思います。

両家で一緒にお祝いする場合は、事前に両家としっかり話し合っておくといいですね♪

 

両家別々にお祝い

両家が離れていて集まるのが難しい場合や、気を遣ってしまうのが大変な場合は、両家別々にお祝いするのもオススメですよ。

特に、自分の両親とお祝いするときには気も遣わなくて済みますし、準備や片付けも手伝ってくれることでしょう。

ただし、両家別々に行う場合には、一升餅が2回分必要になります!

そのため、準備は大変になりますので注意してくださいね。

 

夫婦だけでお祝い

最近では夫婦だけで一升餅のお祝いをする方も多く、オススメですよ。

食事の費用負担など、余計な気を遣わずに済むので、とても気楽に行うことができます♪

ただし、準備や片付け、子どもの世話、写真撮影など、手伝ってもらうことができず、夫婦2人でこなさないといけません。

その点は少し大変かもしれませんね。

 

一升餅は誰が買う?誰が用意するの?

ところで、一升餅は誰が買って用意するのでしょうか?

日本の文化には様々なしきたりがあり、地域によっても違うので絶対とは言えませんが・・・

基本的には誰が用意しても大丈夫ですよ!

両家の親に念のため確認して、特に何も言われなければ自分たちで準備しましょう。

ちなみに一升餅は、ネットなどで簡単に購入できますし、5000円もあれば素敵な一升餅がたくさんありますよ♪

名入れができたり、小分けになっていたり、さらには可愛いデザインの物も色々あるので、お気に入りの物を探してみてくださいね!

 

一升餅を旦那側の親に伝える方法

一升餅を行うと決めたけれど、旦那側の親にどのように伝えればよいのか悩みますよね。

地域によっては一升餅を行わないところもあるので、まずはお伺いをたててみましょう。

たとえば、

「一升餅をやる予定なんですが、どんなお餅を用意するのがいいと思いますか?」

「子どもの1歳の誕生日会に一升餅をやろうと思うのですが、お義母さんの時はどんなふうにしていましたか?」

こんなふうに聞いてみるのが良いのではないでしょうか。

かわいい孫の一升餅なので、色々と教えてくれることでしょう。

 

一升餅はどこでやるの?

一升餅を行う場所には、特に決まりはありません。

ただし、地域によっては「妻側の家で行う」「旦那側の家で行う」「神社で行う」などの風習もあるようです。

やはり、どこで行うかについても両家の親に確認しておくとよいでしょう!

また、自宅などで行うと準備や片づけが大変ですし、両家が集まるとなれば窮屈ですよね・・・。

そんな時にはお店で行うという手もありますよ♪

一升餅を行ってくれるレストランや料亭なら、両家が集まることもできますし、現地集合・現地解散もできるので、手軽でオススメです!

ただし、誰が費用負担するのかなど、あらかじめ決めておいてくださいね♪

 

一升餅のお祝い金はいくらぐらい?

一升餅を行う際には、両親(祖父母)がお祝い金を渡してくれることもあります。

相場としては、1~3万円ほどです。

ただし、これも地域差があり、お祝い金を渡さないという地域もあります。

ですから、もしも旦那側の両親からお祝い金をもらえなかったとしても、あまり深く考えたり、モヤモヤしないようにしましょう♪

また、一升餅は子どもの1歳の誕生日に行うことが多いですので、お祝い金ではなくおもちゃなどのプレゼントとして渡されることもありますよ。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

子どもの初めての誕生日に行う一升餅。

誰と行うか、どこで行うかなど、特に決まりはありませんが、地域や家によって考え方は違います。

両家の親としっかり事前に確認し合っておくことが大切です!

せっかくの一升餅ですから、集まった全員が気持ちよくお祝いできるようにしたいものですね♪

スポンサーリンク

-お役立ち情報