ダイエットの方法には色々とありますが、その1つにウォーキングがあります。
普段あまり運動をしない方や体力に自信がない方には、
「手始めにウォーキングからダイエットを始めたい!」
という方も多いのではないでしょうか?
しかし、ジムに通ったりジョギングをするのに比べると、ウォーキングによるダイエット効果は小さいようにも思えます。
そのため、
「毎日ウォーキングしたら、痩せ始める時期はいつ頃?」
「ウォーキングだけで痩せるのは可能?」
などなど、気になることはたくさんありますよね。
そこで今回は、ウォーキングをして痩せ始める時期について詳しく解説していきます!
また、ウォーキングダイエットの効果を最大限発揮する方法やコツもご紹介しますから、ぜひ試してみてくださいね♪
目次
ウォーキングして痩せ始める時期は?どこから痩せる?
ウォーキングでダイエットを始める際、やはり気になるのは「痩せ始める時期」ではないでしょうか。
また、ウォーキングによって痩せることができる体の部位なども気になりますよね。
3ヵ月~4ヵ月
結論から言うと、ウォーキングで痩せ始める時期は3ヵ月~4ヵ月頃とされています。
ダイエットの効果というのは、やはり個人の「痩せやすさ」という体質が関係するため、一概には言えません。
また、ウォーキングはジョギングや筋トレとは違い、体への負荷が少ないため、ダイエット効果がすぐに現れるわけではありません。
しかし、ウォーキングを継続的に行うことで早ければ3か月ごろから結果が出てくるようになるでしょう♪
ちなみに、ウォーキングによって痩せやすい体の部位はお腹周りや太ももなどの下半身です。
ただ単に脂肪が減るだけではなく、程よく筋肉も付くため、ウエストやお尻のシェイプアップ効果も期待できますよ♪
ダイエット以外のウォーキング効果とは?
ウォーキングはダイエット効果の他にも、様々な嬉しい効果が期待できる運動なんですよ!
なぜならウォーキングは、体に良いとされる有酸素運動の代表選手だから♪
ここからは、ウォーキングの知られざる健康効果についてご紹介していきます。
血流が良くなる(高血圧の改善)
ウォーキングをすると血圧を下げる働きのあるタウリンやプロスタグランディンEと呼ばれる物質の血中濃度が増加し、血流が良くなり、高血圧などの改善に役立ちます。
【H3:小見出し②】心肺機能の強化
最近の研究では、『ウォーキングの習慣がある人は、そうでない人に比べ心血管疾患のリスクが低下する』ということが明らかになっています。
骨の強化
ウォーキングをすると骨の強化にも役立ちます。
骨の強化に欠かせないカルシウムは、ウォーキングなどの運動によって吸収率がグンと上がることが分かっているんですよ。
また、外に出て日光を浴びることにより、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが生成されることも分かっています♪
リラックス効果
ウォーキングをしたことのある方ならお分かりかと思いますが、ウォーキングにはリラックス効果があります。
これは気持ちの問題ではなく、ちゃんと科学によって証明されていることなんですよ♪
ウォーキングのような一定の規則的なリズム運動は、幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンを活性化することが分かっているんです。
また、朝日を浴びることもセロトニンの活性化に良いとされていますから、日頃ストレスを感じているという方は、朝の散歩がオススメです。
ウォーキングのすごい効果を発揮するなら!姿勢が重要
ひと言にウォーキングと言っても、ただ歩くだけじゃ非常にもったいないんです!
実は、ウォーキングをする際の姿勢によって、ウォーキングの効果を高めることができるんですよ。
効果的な姿勢について
効果的な姿勢をお伝えする前に、なぜ姿勢が重要なのかお伝えしておきますね♪
正しくない姿勢でウォーキングをすると、足腰に余計な負担がかかり、かえって足腰を痛めてしまう危険があるんです。
また、姿勢が悪いと筋肉の使い方もおかしくなり、ダイエット効果が発揮できなくなる恐れもあるんですよ。
そのため、ウォーキングを正しい姿勢で行うことが大切なんです。
では正しい姿勢とはどんなものかと言うと・・・
『背筋をピン伸ばすこと』です。
背筋を伸ばすことで、お腹に程よく力が入り、顔もやや上向きになりますよね。
こうすることで、体の様々な部位の位置が正しくなり、効率的にダイエット効果や健康効果を得られるんですよ。
ウォーキングして体重を1kg落とすには?
ダイエットを始めた時、やはり最初の1キロって重要ですよね。
ここからは、最初の1キロを落とすまでの期間やコツをお伝えしていきます。
体重を1kg落とす期間
ウォーキングによって体重を1kg落とすには、7200kcalを消費する必要があります。
成人男性の1日摂取カロリーは大体2000kcalと言われていますから、3日~4日分のカロリーに相当しますね。
この7200kcalをウォーキングのみで消費しようとすると、早歩きで36時間分も必要なんです!
これは、毎日90分のウォーキング(早歩き)を1ヵ月続けないといけない計算になります。
1kg落とすだけでもかなり大変だということが分かりましたでしょうか?
しかし、ここで諦めてしまうのは早いですよ♪
もっとスムーズにダイエットするコツを、この後にお伝えしていきます!
置き換えなど食生活も大事
ウォーキングでダイエットをするなら、それと合わせて食生活を見直すことをオススメします!
特に糖質や脂質が多い食品は太りやすいので注意しましょう。
たとえば、これまで朝食にパンを食べていたならサラダやスムージーに置き換えてみるのも良いですね♪
ウォーキングで痩せるには継続が重要!継続する方法
さて、どんなダイエット方法であっても1番大切なのは『継続すること』!
最後に、ウォーキングダイエットを継続させる方法を5つ、ご紹介します。
新しい道を歩いてみる
1つ目は新しい道を歩くことです。
いくらウォーキングが大切だからと言って、毎日毎日同じ道ばかり歩いていたら誰でも飽きてしまいますよね。
春なら桜のきれいな場所を目当てにウォーキングするのも良いですし、新しいお店を見に行ってみるのもいいですよね♪
きっと新たな発見があることでしょう。
自分の気に入った靴や服装を購入してみる
2つ目は自分の気に入った靴や服装を購入してみることです。
ウォーキングは道具などの必要が無い運動ですから基本的にお金はかかりません!
ですから、その分靴や服装に少しこだわってみるのもオススメです。
お気に入りのスポーツウェアを着てウォーキングすれば、いつもより遠くへ行ってみたくなるはずですよ♪
iPhoneやアップルウォッチなどで歩いた距離やカロリーなどを記録してみる
3つ目はiPhoneやアップルウォッチなどで歩いた距離やカロリーなどを記録してみることです。
最近ではiPhoneやAppleウォッチを身に着けているだけで、歩いた距離や消費カロリーを計算してくれますよね。
毎日のウォーキングを記録に残すことによって、モチベーションを維持するのに役立ち、継続しやすくなりますよ。
友人と一緒に歩いてみる
4つ目は友人と一緒に歩いてみることです。
やはりダイエットをするなら同じ目標を持った友人の存在は大きいものです。
「今日は気が乗らないな・・・」という時でも、友人と一緒ならやる気が湧いてくるでしょう♪
ぜひご友人と一緒に始めてみてはいかがでしょうか。
買い物など車を使わずに歩いてみる
5つ目は買い物など車を使わずに歩いてみることです。
現代人はいつも時間に追われていますから、近所のコンビニであっても車を使ったり、ついつい階段よりエレベーターを使ってしまいがちですよね。
しかし、小さなことの積み重ねが、大きな結果を得るには重要なことだったりします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ウォーキングは激しい運動ではないため、ダイエットの結果が出るまでにはある程度の期間が必要です。
しかし、ウォーキングは体重が減るだけでなく、様々な健康効果があります!
ぜひ、毎日コツコツ続けてみてはいかがでしょうか?