食べ物の豆知識

柿の1番よい食べごろは?美味しい柿の選び方3選!見分け方を伝授

柿の1番よい食べごろは?
スポンサーリンク

日本人が、昔から食べている果物の1つに柿がありますよね。

柿は少し特殊な果物で、固い状態でも柔らかい状態でも食べられるので、老若男女問わず愛されています。しかし、いつでも食べられるような柿ですが、1番の食べごろな時期はいつなのか?分からない人が多いと思います。

なので今回は、柿の食べごろについて紹介します。

 

美味しい柿の選び方!見るポイントは3つ

柿は甘くて美味しいですが、他の果物と比べるとその「美味しい柿」を見分けるのはかなり至難の技です。

一見美味しそうと思っても、食べてみたら渋柿だったなんて事もよくあります。よく「重さで確かめる」だとか、「ヘタを見れば分かる」とも聞きますが、一体どうやって美味しい柿を選ぶのでしょうか?

まずは、美味しい柿の選び方について紹介します。

①ヘタを見る

美味しい柿の選び方1つめは、ヘタの状態を見る事です。

これは、昔から伝わっている美味しい柿の見分け方の1つです。美味しい柿は、ヘタが隙間なくしっかりと果肉にひっついている事がほとんどだと言われています。

それだけでなく、ヘタの下までしっかりとオレンジ色かどうかも確認しなければなりません。ヘタが果肉にひっついていないものや、ヘタの下までしっかりオレンジ色でない柿は大体渋柿である事が多いです。

他にも、葉の色などに注目してみるのも1つの見分け方です。

葉がイキイキとしている緑色で、葉がしっかりと4枚残っているものは味がしっかりしています。しあし、ヘタが黒ずんだものは古いですし、果肉との間に隙間があるのは虫食いの可能性があります。

これらのヘタに関する状態をみれば、美味しいかどうか目安はつきやすいはずです。

②色を見る

美味しい柿の選び方2つめは、色を見る事です。

基本、オレンジ色が濃い柿は美味しいです。また、柿の皮の表面にある白い粉。この白い粉はブルームというもので、柿の果肉にある水分を外に出さないための成分です。

ブルームがついた状態の柿は、水分量がしっかりと保たれているので新鮮という証拠になります。なので、濃いオレンジ色でブルームがある柿は新鮮で美味しいという事を示しています。

③持って重さを確かめる

美味しい柿の選び方3つめは、持って重さを確かめる事です。

これもヘタと同じく、よく美味しい柿を選ぶときの判断基準になりやすいです。

実際に手にとってみて、ずっしりと重いものは美味しい柿である可能性は高い。ただ重さだけではなく、触った感じもまた美味しいかどうかの判断基準になります。

硬すぎず柔らかすぎず、張りのある感じの柿は美味しい柿の可能性が高いです。他にも形を見てみて、整った形の柿も美味しい柿の目印です。

なので、重さと硬さ、形をしっかりと見て美味しいかどうか見分けましょう。

 

柿の1番よい食べごろは?

美味しい柿の選び方はいくつかありますが、柿を美味しく食べるには後1つだけ知っておくべき事があります。

それが、柿の食べごろの時期です。これは人それぞれによって違いますし、固いのが好きか柔らかいのが好きかでもずいぶんと変わってきます。

では一体、柿の食べごろはいつなのかについて紹介します。

硬くても柔らかくても食べ頃

結論からいうと、柿の食べごろは個人の好みによって違います。

なので、一概にいつが柿の食べごろだという話はありません。そもそも柿はオレンジ色になって、そこそこ熟れて食べられるようになった時点で食べごろといえます。

中には固い柿を食べたい人もいますし、トロトロな感じの柿を食べたい人もいます。柿はカビが生えていたり、ぶよぶよしていたり、異臭がしない限りは問題なく食べられます。

そのため、固めな柿を食べたい人は買ってすぐに食べてしまうのがベストです。逆に柔らかい柿を食べたい人は、しばらく保存してから食べるのが1番いいでしょう。

腐る前が美味しい

柿の食べごろは個人の好みですが、大体は腐る前が1番美味しいといわれています。

果物は腐る前が1番食べごろで、ちょうど甘く食べやすくなっているんです。それは柿も例外ではないので、ある意味柿の食べごろは腐る直前といってもいいでしょう。

柿の腐る頃というのは、少し身が柔らかくなってきた頃です。もしスーパーなどで買ったのならば、数日から1週間置いておくとちょうどいい頃合いです。

トロトロの柿はヨーグルトにいれても美味しいですし、料理にも使えます。サラダなどのお手軽な料理から、柿と大根のなますなどもさっぱりしてておすすめです。

しかし、固い柿が好きな人や、柔らかい食感が苦手な人は避けた方がいいかもしれません。

 

柿の保存方法

柿は買ってきてからすぐ食べる人もいますが、大半の人は状態を見てねかす事がほとんどだと思います。

ですが、食べるまでにどこで保存したらいいのかいまいち分かりませんよね。常温がいいのか、それとも冷蔵庫にいれておくべきなのかだけではありません。

どうすれば、自分好みの柿の硬さのまま保存できるかも、注目したい点です。最後に、柿の保存方法について紹介します。

まだ熟していない柿の保存方法

  1. 柿をポリ袋に入れて密封
    ↓  ↓
  2. 20℃程度の場所で保存

まずは、まだ熟していない柿の保存方法ですが常温で保存するのが一般的です。

なぜかというと、柿は中の水分が一定まで保たれないと熟しにくいからです。熟したら話は違いますが、熟すまでは常温でしっかりと熟れるまで待ちましょう。

ただし、常温で保存するといっても、そのまま放置するだけではいけません。ポリ袋などに入れ、しっかりとポリ袋の口を閉じて、20℃ぐらいの場所で保存します。

直接日が当たると腐りやすくなるため、日を当てず実の中の水分が飛ばないようにする事が大切です。このときに大事なのは、ヘタを下にしてポリ袋に入れる事です。

柿は収穫されても、ヘタから呼吸をしていますが、呼吸量が多いと腐敗してしまいます。腐敗しないようにするたまにも、ヘタを下にしておくのも忘れないようにしましょう。

 

食べごろの柿の保存方法

  1. 柿が熟れたらキッチンペーパーをヘタの大きさに合わせて切る
    ↓  ↓
  2. キッチンペーパーを水で濡らしヘタに被せる
    ↓  ↓
  3. ラップで包む
    ↓  ↓
  4. ポリ袋で密封し冷蔵庫の野菜室で保存

続いて、食べごろの柿の保存方法ですが、食べごろの柿は冷蔵庫での保存をおすすめします。

ある程度熟れたら、後は中の水分量をどう保つかで、固さが変わったりします。そのため、野菜室のような涼しい場所で保存する事で、ある程度長持ちするのです。

ただし、冷蔵庫で保存する場合には、いくつかやっておかなければならない事があります。まずは、キッチンペーパーをヘタの大きさに合わせて切り、水で濡らします。

そして、その濡らしたキッチンペーパーをヘタに被せて、1つ1つラップで包むんです。最後にポリ袋に入れて閉じ、冷蔵庫の野菜室で保存します。

なぜ、このヘタに濡らしたキッチンペーパーを被せるかというと、柿の実の柔らかさを調節するためです。柿はヘタが乾燥していると、一気に柔らかくなってしまいます。

柿が柔らかくならないようにするためにも、保存する場合は、ヘタを乾かさないようにする事で、実を保つようにしましょう。

 

柔らかさの調整はヘタの鮮度が大事

柿の柔らかさは、保存するときの方法によって変わってきます。

先程から紹介していますが重要なのはヘタで、ヘタが乾くかどうかが大事になってきます。固い感じを保ちたいなら、ヘタをきちんとキッチンペーパーで濡らしたもので包んであげないといけません。

そしてヘタが呼吸できないよう、ヘタを下にしてポリ袋に入れて口を閉じます。逆に完熟まで柔らかいしたい場合は、なにもせず冷蔵庫の野菜室でそのまま保存します。

柿はヘタが乾燥していたり、保存する際に下にしていないと、どんどん柔らかくなります。なので、完熟まで保存したい場合は、そのまま冷蔵庫で保存しましょう。

しかし、保存しすぎると腐ってしまうので、注意が必要です。

 

まとめ

今回は柿の食べごろについて紹介しましたが、参考になったでしょうか?

柿の食べごろは、個人の好みによって変わってきます。そのため、「自分がどんな柿を食べたいか」、「どんな柿が好きか」というのが基準となってくるんです。

保存方法も、自分好みの美味しい柿を食べるため工夫すればなんとでも変わります。もし、柿の食べごろが気になっている人は、ぜひとも今回紹介した内容を参考にしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

-食べ物の豆知識