食べ物の豆知識

東京バナナの賞味期限は短い?日持ちさせるには冷凍?常温・冷蔵など詳しく解説

東京バナナの賞味期限は短い?日持ちさせるには冷凍?
スポンサーリンク

東京を代表する有名なお土産「東京バナナ」ですが、中には食べたことのない人もいると思います。

買いたいけれども、東京駅に行けず、どこで買おうか悩む人も多いかもしれません。

他にも、東京バナナの賞味期限も知っておきたいですよね。

今回は、東京バナナの賞味期限や買える場所について紹介します。

 

東京バナナとは?特徴

東京駅では有名なお土産の東京バナナですが、知らない人も多いと思います。

売っている場所はもちろん、どんなお菓子なのか触れたこともない人も多いでしょう。

まずは、東京バナナの特徴などについて紹介します。

 

東京バナナとは?

東京バナナは、株式会社グレープストーンが販売する東京のお土産菓子のことです。

正式名称は「東京ばな奈」で、東京バナナはあくまで通称です。

東京バナナは1991年に販売され、バナナ味にしたのは多くの人に好まれているからだといわれています。

年間40億も売り上げる人気商品で、今も多くの人に愛されています。

 

どこに売っている?販売店は?(駅や土産店など)

東京バナナは、東京駅を含むいくつかの駅と、お土産店などで売られています。

他にも、デパートなどの期間限定フェアなどでも売られていることは少なくありません。

羽田空港などの空港でも販売されているので、比較的手に入りやすいお土産です。

 

インターネット通販の楽天でも購入できる

東京バナナは駅や羽田空港の他にも、インターネット通販でも購入することができます。

楽天だと、8個入り、12個入り、4個入りが販売されています。

少々値段が高いですが、駅などで買うのとそう値段は変わりません。

Amazonなどでも販売されているので、東京駅に行かなくても簡単に購入できます。

 

東京バナナの賞味期限は短い?

東京バナナは今では、駅やお土産店の他にもインターネット通販で買うことができます。

ただいざ東京バナナを購入した後、賞味期限がいつまでなのか知っておく必要があります。

続いて、東京バナナの賞味期限はいつまでなのかについて紹介します。

 

賞味期限は購入後7日間

東京バナナの賞味期限は、購入してから7日間です。

というのも、スポンジの中にはバナナを使用して作ったカスタードクリームが入っています。

そのため、長期保存にはあまり向いていません。

常温保存は可能ですが、長期保存するならば冷蔵庫などに入れておきましょう。

 

賞味期限が切れた場合!食べれる?

結論からいうと、東京バナナは賞味期限が切れても食べることができます。

というのも、賞味期限は「その商品を美味しく食べられる期間」だからです。

消費期限とはまた違うので、賞味期限が数日過ぎた程度であれば食べることはできます。

ただ、賞味期限が切れて1週間が過ぎた場合は、食べることをおすすめしません。

 

東京バナナが腐ったときの見分け方

東京バナナの賞味期限は、基本購入してから7日間までです。

東京バナナを買ったものの、中には放置してしまったという人も少なくありません。

では、東京バナナが腐ったときの見分け方はあるのでしょうか?

続いて、東京バナナが腐ったときの見分け方について紹介します。

 

見分け方

東京バナナが腐ると、見た目と味に変化がでます。

東京バナナは腐ると、カビが生えます。

また腐って味が変化すると、どこか酸っぱさが混じったような味になってしまうんです。

東京バナナは数日賞味期限が切れても食べることはできますが、保存方法を間違えると腐りやすくなります。

 

腐らせないためには?

東京バナナを腐らせないためには、高温多湿の場所を避ける必要があります。

温度が高い場所や夏場だと、どうしても腐りやすくなってしまいます。

そのため、東京バナナを長く保存したいのであれば、冷蔵庫や冷凍庫などで保存しましょう。

 

東京バナナを日持ちさせる保存方法は?

東京バナナを購入した後、早めに食べきる努力は必要です。

ただときには、中々食べられずに日持ちさせないと困る人も少なくありません。

続いて、東京バナナを日持ちさせる保存方法について紹介します。

 

常温保存する場合

東京バナナは、常温でも保存することができます。

常温で保存する場合は、日の当たるところは避けて、風通しのいい場所で保存します。

また湿気のあるところで保存するとカビが生えやすくなるので、注意が必要です。

他にも、夏場に常温保存すると傷んで腐りやすくなります。

なので夏場は、冷蔵庫で保存しましょう。

 

冷蔵庫で保存する場合

東京バナナを長持ちさせたいのなら、冷蔵庫で保存することをおすすめします。

保存する場合は、箱ごとそのまま冷蔵庫に入れるだけで問題ありません。

ただ冷蔵庫に入れても腐敗は進んでいくので、遅くて賞味期限が切れた1週間後までには食べきってしまいましょう。

 

冷凍保存する場合

食べきれないと思った場合は、冷凍保存することをおすすめします。

東京バナナを冷凍保存すると1ヶ月以上日持ちする上に、美味しく食べることもできるんです。

冷凍保存すると、中に入ったクリームがアイスのような食感になります。

またスポンジもしっとりするので、通常の食べ方とは違った食べ方ができます。

 

東京バナナがさらに美味しくなるアレンジレシピを紹介

東京バナナはそのまま食べても美味しいですが、アレンジしても美味しいです。

では、一体どのようなアレンジレシピがあるのでしょうか?

最後に、東京バナナを美味しくするアレンジレシピについて紹介します。

 

東京バナナのフレンチトースト

東京バナナのアレンジレシピ1つめは、東京バナナのフレンチトーストです。

材料は、卵、牛乳、砂糖、東京バナナ、バターを用意します。

まず卵、牛乳、砂糖を混ぜて、そこに袋から取り出した東京バナナを浸します。

しっかり卵液に浸けた後、フライパンにバターを溶かしてそこに卵液で浸した東京バナナを入れます。

そして、両面に焼き色が付くまで焼いて完成です。

お好みでチョコソースや蜂蜜、練乳を入れても美味しく食べることができます。

 

東京ばなな揚げ

東京バナナのアレンジレシピ2つめは、東京ばなな揚げです。

材料は、東京バナナと油を用意します。

作り方は簡単で、油を熱し、その中に東京バナナを入れて揚げるだけです。

東京バナナ油から上げるタイミングは、表面が狐色になってからです。

この方法でなら賞味期限が切れた東京バナナを食べられるので、賞味期限が切れてしまったときにおすすめです。

 

まとめ

今回は東京バナナの賞味期限について紹介しましたが、参考になったでしょうか?

東京バナナの賞味期限は、基本購入してから7日間です。

賞味期限が切れても食べることはできませんが、カビなどが生えていたら食べるのは止めましょう。

もし、東京バナナが気になった方は、ぜひとも今回紹介した内容を参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

-食べ物の豆知識