食べ物の豆知識

卵かけご飯の危険性とは?サルモネラ菌の確率や安全な食べ方について解説

卵かけご飯の危険性とは?サルモネラ菌の確率
スポンサーリンク

卵かけご飯は手軽に作れてすぐ食べれるので、よく食べる人も多いと思います。

ただ、卵を生で食べることは意外と危険なことなんです。

そのため、卵かけご飯を食べるときに注意をしないと体を壊す可能性があります。

今回は、卵かけご飯の危険性について紹介します。

 

卵かけご飯の危険性とは?

卵かけご飯

実は、卵かけご飯を食べるのは危険だといわれています。

なぜ危険だといわれているのかというと、サルモネラ菌が関係しているんです。

まずは、卵かけご飯の危険性について紹介します。

 

サルモネラ菌が危険

卵かけご飯の危険性といえば、サルモネラ菌です。

サルモネラ菌は鶏の腸内にあり、卵の殻に付着していることがあります。

卵を割った瞬間、殻についた菌が生卵に付着してしまうんです。

そしてそのまま食べてしまうと、サルモネラ菌による食中毒を起こしてしまいます。

 

サルモネラ菌による食中毒の症状とは?

サルモネラ菌による食中毒の症状は、腹痛、下痢、嘔吐、発熱などです。

重症になると脱水症状を起こし、そのまま取り返しのつかない事態となってしまいます。

なので、卵かけご飯を食べて発熱や嘔吐、下痢を起こした場合は病院へ受診しましょう。

 

そもそもサルモネラ菌の確率は低い

サルモネラ菌は卵の殻に付着してはいますが、日本ではしっかりとチェックが行われています。

そのため、日本の場合だとサルモネラ菌による食中毒の可能性は低いんです。

高級な卵には「サルモネラチェック済」という表示がされているので、1度確認してみましょう。

 

日本で生卵を食べても安全

卵かけご飯を食べるときは、サルモネラ菌に気をつけなければいけません。

ただ菌は目に見えないので、食べて大丈夫なのか不安かと思います。

実は、日本であればそこまで警戒する必要はないんです。

続いて、日本で生卵を食べても安心なのかについて紹介します。

 

日本で販売されている卵は安全

結論からいうと、日本で販売されている卵は安全です。

日本で流通している卵は、生食を前提とされた生産と流通システムになっています。

また、飼育ケージをこまめに清掃することで衛生状態が保たれています。

これは、サルモネラ菌に感染するリスクを下げるためのもので、餌にも注意が払われています。

他にも、産卵後の卵は洗浄が義務付けられているので、サルモネラ菌は付着していません。

 

海外では卵かけご飯を食べない

日本では卵の生食に気遣っているので、それなりの注意が払われています。

ですが海外はそのような注意もない上、そもそも海外では卵かけご飯を食べません。

中には、卵の生食を禁止している国もあります。

これらを考えると、卵かけご飯は日本独自の文化なのがよく分かると思います。

 

卵かけご飯をより安全に食べる方法

日本であれば、卵かけご飯を食べても問題はありません。

ですが稀に、サルモネラ菌のせいで食中毒を起こしてしまうことがあります。

では、どうすれば卵かけご飯を安全に食べることができるのでしょうか?

続いて、卵かけご飯をより安全に食べる方法について紹介します。

 

信頼できるお店で卵を購入

卵かけご飯を安全に食べたいのであれば、信頼できるお店で卵を購入するのが1番です。

日本だと、卵の殻はしっかり洗浄されています。

なので、信頼できるお店で購入したのであれば、そこまで気にする必要がありません。

大型スーパーなどで売られている卵であれば、危険性はないです。

 

保管や賞味期限に注意する

卵かけご飯は、サルモネラ菌ばかり気にしてしまいがちです。

ただ保管方法や賞味期限なども気にしないと、食中毒を起こす可能性があるんです。

例えば、卵を長時間常温に置いてしまったり、賞味期限の切れた卵は危険です。

なので、保管方法や賞味期限にも注意を払いましょう。

 

卵かけご飯は栄養豊富!効果とは?

今まで紹介した内容を見ると、卵かけご飯を食べるのが怖くなってしまった人がいるかもしれません。

危険に思えるかもしれませんが、実は卵かけご飯は栄養豊富なんです。

続いて、卵かけご飯にある栄養素について紹介します。

 

タンパク質

卵かけご飯に含まれる栄養素1つめは、タンパク質です。

卵は、タンパク質が豊富です。

卵のタンパク質には、体内では作り出せない必須アミノ酸がバランスよく含まれています。

そのため、健康を維持したり、体や臓器を保つのに欠かせない栄養素です。

 

レシチン・コリン

卵かけご飯に含まれる栄養素2つめは、レシチン・コリンです。

レシチンは、コリンという栄養素を含んでいます。

レシチンはコリンを作る材料であり、卵にはレシチンが豊富なんです。

コリンは神経伝達に関与する栄養素で、認知症の予防や改善に効果があります。

 

卵かけご飯の食べ過ぎは注意!デメリットや1日の摂取量とは?

卵かけご飯には、色んな栄養素が含まれています。

ですが、食べ過ぎてしまえば体に悪影響を与えてしまうんです。

続いて、卵かけご飯の食べ過ぎで起こるデメリットなどについて紹介します。

 

カロリー

卵かけご飯の食べ過ぎで起こるデメリット1つめは、カロリーの摂りすぎです。

卵かけご飯1杯のカロリーは、大体335キロカロリーです。

これだけならまだ問題ありませんが、食べ過ぎるとカロリーの摂りすぎになってしまいます。

 

ビオチン欠乏症

卵かけご飯の食べ過ぎで起こるデメリット2つめは、ビオチン欠乏症です。

卵の黄身には、ビオチンという栄養素が含まれています。

ビオチンは皮膚や髪を健康に保つ働きがあり、皮膚炎の予防に役立ちます。

ですが、卵の白身に含まれるアビシンはビオチンの吸収を阻害してしまいます。

アビシンは加熱すると働かなくなるので、生卵を食べるときだけビオチン欠乏症を起こします。

 

1日の摂取量とは?

卵かけご飯の1日の摂取量は、1日に1杯です。

先程紹介したビオチン欠乏症は、生卵を食べ過ぎることで起こしてしまいます。

ビオチン欠乏症を起こさないためにも、卵かけご飯は1日1杯に留めておくのをおすすめします。

 

美味しい卵かけご飯のアレンジ!レシピを紹介

卵かけご飯はそのままでも美味しいですが、アレンジをすればより美味しく食べられます。

では、一体どのような卵かけご飯のレシピがあるのでしょうか?

最後に、卵かけご飯のアレンジレシピについて紹介します。

 

韓国海苔の卵かけご飯

卵かけご飯のアレンジレシピ1つめは、韓国海苔の卵かけご飯です。

材料はご飯、卵、韓国海苔、しょうゆ、鶏がらスープの素、白ごま、小口ねぎ、ごま油を用意します。

まず、韓国海苔を小さくちぎります。

続いて、卵を卵白と卵黄に分けます。

ご飯を温めて、卵白とごま油、鶏がらスープの素、しょうゆを加えてよく混ぜます。

最後に、ご飯の上に韓国海苔と卵黄、先程混ぜたものと白ごま、小ねぎを散らして完成です。

 

調味料を足すだけで簡単アレンジ

特別手間をかけなくても、調味料を少し足すだけで卵かけご飯を美味しく食べられます。

卵かけご飯は醤油が王道ですが、めんつゆや食べるラー油などもよく合います。

他にも、焼肉のたれとも相性がいいんです。

焼肉のたれには既に甘みや旨味が含まれているので、かけるだけで旨味や甘味が増します。

 

まとめ

今回は、卵かけご飯の危険性について紹介しましたが、参考になったでしょうか?

卵の殻にはサルモネラ菌が付着していますが、日本の卵だとしっかり洗浄されています。

そのため、日本だと卵かけご飯を食べても特に問題はありません。

もし、卵かけご飯が危険か不安になった方は、今回紹介した内容を参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

-食べ物の豆知識