お役立ち情報

立春大吉!玄関の内側の貼り方とは?貼る場所や効果お札の処分方法について詳しく解説

2022年5月16日

立春大吉!玄関の内側の貼り方とは?
スポンサーリンク

みなさんは「立春大吉」のお札をご存じでしょうか。

お寺の門や、家の玄関の内側などで見かけることの多い「立春大吉」は、なんだかご利益がありそうですよね!

しかし、

「立春大吉のお札って玄関の内側に貼ると聞いたけど、貼り方が分からない・・・」

「立春大吉のお札はいつまで貼っておくの?処分方法は?」

と、分からないことも多いですよね。

「立春大吉」のお札の貼り方や意味をしっかりと理解している方はなかなか少ないのではないでしょうか?

そこで今回は、立春大吉の玄関の内側への貼り方について解説していきます!

また、立春大吉の効果や処分方法などについても、詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

立春大吉のお札ならAmazonだと最安値で購入可能です。

 

また、立春大吉のお札を磁石でしっかりと固定できる「神札ホルダー」もあります。玄関の扉などに固定できるので、しっかりと支えお祀りできるのが便利!私個人的にも買ってよかったお気に入りのものです♪

 

簡易的ではりますが、お札立ても便利です。

立春大吉の貼る場所!玄関の内側の貼り方とは?

立春大吉のお札は、どのように貼っておけばよいのでしょうか。

実は、立春大吉の貼り方には明確な決まりはなく、

「玄関ではなく神棚に貼ってるよ!」

「玄関の内側じゃなくて、外側に貼ってるよ!」

といった方も多いんです。

ですから、そこまで神経質になる必要はないので安心してくださいね。

ここからは、一般的な「玄関の内側に貼る方法」についてご紹介していきます。

 

立春大吉の貼る場所とは?

立春大吉のお札を玄関の内側に貼る場合、重要なポイントは「目線の位置に貼ること」です!

正月飾りなんかは、玄関の真上に飾ることが多いですが、立春大吉のお札は、上すぎても下すぎてもダメだということですね。

また、左右の位置関係に関しては、やや右寄りに貼るのが良いでしょう。

しかし、この「右寄りに貼る」というのも、玄関の内側から見て「右寄り」だという人もいれば、外側から見て「右寄り」だという人もいます。

やはり地域や家によって多少の違いがあるため、迷った際には親族や近所で立春大吉を貼っている方に聞いてみると良いでしょう。

 

玄関の内側の貼り方とは?

さて、貼る場所が決まったら早速貼っていきましょう!

お札を貼る時のポイントは、「お札を傷つけないこと」です。

ですから、画鋲や釘などは使わないようにして、のりや両面テープなどを使うようにしましょう。

ちなみに、お札を白い紙で包み、その紙の方をテープで留めるという方法もあります。

こちらの方が、より丁寧な貼り方になりますので、余裕があれば試してみてくださいね。

ここまで、立春大吉の貼る場所や貼り方についてお伝えしてきましたが、1番重要なのは「丁寧に心を込めて貼ること」!

あまり神経質にならないようにしてくださいね♪

また、立春大吉のお札を磁石でしっかりと固定できる「神札ホルダー」もあります。玄関の扉などに固定できるので、しっかりと支えお祀りできるのが便利!私個人的にも買ってよかったお気に入りのものです♪

 

簡易的ではりますが、お札立ても便利です。

立春大吉!貼る期間はいつからいつまで?

「立春大吉のお札がずっと貼りっぱなしだけど、これって大丈夫?」

「立春大吉のお札を貼りたいけど、いつ貼ればいいの?」

という方もいますよね。

ここからは、立春大吉のお札を貼る期間について解説していきますね!

立春大吉のお札は、「立春」と名が入っているように、立春の日(2/4)に貼るのが良いとされていますよ。

ちなみに、立春を逃してしまっても、雨水(2/19)までに貼ればよいと言われることもあります。

ちなみに、「立春」や「雨水」は二十四節気という季節を表す言葉のことですよ。

そして、立春に貼った立春大吉のお札は1年間貼り続け、翌年の節分の日(2/3)に?がすようにしましょう。

 

立春大吉!古いお札の処分方法

節分の日に剥がした立春大吉のお札は、どうすればよいのでしょうか。

一番良い方法は、お焚き上げで供養してもらう方法です。

その他にも、新しいお札をもらいに行った際にお寺に返しても良いでしょう。

自分でそのまま処分してしまうことだけは、絶対にやめましょうね!

 

そもそも立春大吉とは?

そもそも、立春大吉の意味や効果をご存じでしょうか。

実は、旧暦では立春が1年の始まりの日とされていました。

そして、立春の前日は節分の日ですよね?

ですから、節分の日に鬼を追い出して、立春の日に厄除けのお札を玄関に貼って鬼が来ないようにしたのが始まりなんですよ。

ちなみに、「立春大吉」って全ての漢字が左右対称になっていますよね!

実はこれにも意味があるんです。

もしも鬼が玄関から入ってきた場合、振り向いても「立春大吉」と読めますよね?

そのため、鬼は違う玄関だと勘違いして帰っていくと言われているんですよ。

 

立春大吉のお札はどこで販売してるの?自分で書いてもいい?

さて、新たに立春大吉のお札を貼ってみたい!と思われた方もいるかもしれませんね!

ここからは、立春大吉のお札の入手方法についてご紹介していきます。

 

立春大吉のお札はどこで販売してるの?

立春大吉のお札を貼るという習慣は、曹洞宗のものなのですが、檀家さんに配りはするけれど、一般向けに売っているお寺はほとんどありません。

どうしても立春大吉のお札を購入したい方は、出雲大社相模分祠が有名ですよ。

 

自分で書いてもいい?書き方

実は、立春大吉のお札は自分で書いても大丈夫なんですよ!

むしろ、自分で書いたものの方が良いとも言われます。

また、お札を自分で書くなんて難しそうと思われるかもしれませんが、書き方も意外と簡単!

半紙や和紙(裏に文字が透ける紙)に筆で「立春大吉」と書いたら、気持ちを込めて息を吹きかけるだけです。

ぜひ試してみてくださいね♪

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

意外と知らない「立春大吉」のお札。

貼り方や入手方法など、そこまで厳格な決まりはありません!

ぜひ、「立春大吉」のお札を貼って、よい1年にしてくださいね!

スポンサーリンク

-お役立ち情報