お役立ち情報

自転車のパンクはイタズラ?見分け方や対策方法!最悪は警察に通報

自転車のパンクはイタズラ?見分け方や対策方法!
スポンサーリンク

自転車に乗っていると、突然パンクしたなんてことは少なくはありません。

他にも、空気がなぜか抜けていたりして、イタズラなのかと疑う人も多いと思います。

では、自転車のパンクがイタズラかどうか見分けする方法はあるのでしょうか?

今回は、自転車がパンクしたのをイタズラかどうか見分ける方法について紹介します。

 

自転車が自然にパンクする場合

自転車が自然にパンク

自転車がパンクするとなると、イタズラかと思うかもしれません。

ですが、自転車が自然にパンクする場合もあります。

まずは、イタズラではなく自然に自転車がパンクするときの特徴について紹介します。

 

タイヤの空気が少ない

自然に自転車がパンクするときの特徴1つめは、タイヤの空気が少ないかどうかです。

実は、タイヤの空気が少ないとすぐにパンクすることがあります。

空気が足りてない状態で自転車を運転すると、ホイールでチューブを潰す形になってしまうんです。

そしてその結果、チューブに穴が空いてパンクしてしまいます。

他に、空気が抜けるとバルブが取れてパンクするので注意が必要です。

 

タイヤのチューブ原因

自然に自転車がパンクするときの特徴2つめは、タイヤのチューブが原因です。

チューブが内部に収まっていないと、タイヤとホイールの間に挟まってパンクすることがあります。

また安く粗悪なチューブを使っていると、すぐにパンクするということも多いんです。

なのでチューブに問題があって修理した場合、次はしっかりとしたチューブを選びましょう。

 

タイヤに釘など刺さる

自然に自転車がパンクするときの特徴3つめは、タイヤに釘などが刺さったからです。

自転車を走らせていると、地面に落ちているガラス片や釘がタイヤに刺さることがあります。

特に釘の場合、刺さってしまうと穴が空き、空気が抜けていたなんてことも少なくありません。

これらの事態を避けるには、定期的にタイヤのチェックをすることが大切です。

 

自転車のパンクはイタズラ?見分け方

自転車は自然でパンクすることもありますが、イタズラでパンクすることもあります。

ただイタズラかどうか見分けるには、一体どうすればいいのでしょうか?

続いて、自転車がイタズラでパンクしたときの見分け方について紹介します。

 

タイヤの横に釘など刺した穴がある

自転車がイタズラでパンクしたときの見分け方1つめは、タイヤの横に釘を刺した穴があるかどうかです。

普通、タイヤが釘を巻き込んだ場合、地面と設置する箇所に穴が空いています。

それを考えると、横に刺した穴があるのは不自然です。

またタイヤの横に釘が刺さるなんてことはまずないので、イタズラの可能性が高いです。

 

タイヤの穴が複数ある

自転車がイタズラでパンクしたときの見分け方2つめは、タイヤの穴が複数あるかどうかです。

タイヤはガラス片や釘を巻き込まない限り、穴はできません。

また傷も軽いものなので、すぐ空気が抜けるようなものではないんです。

そのため、複数の穴が空いていた場合、イタズラで刺された可能性が高いです。

 

買ったばかりの自転車がパンクした

自転車がイタズラでパンクしたときの見分け方3つめは、買ったばかりの自転車がパンクしたかです。

買ったばかりの自転車がパンクするなんてことは、早々ありません。

だというのにパンクしたのなら、イタズラで何か細工をされた可能性が高いです。

なので、買ったばかりの自転車がパンクした場合は、イタズラされたとみて間違いありません。

 

まわりの自転車も同じようにパンクしている

自転車がイタズラでパンクしたときの見分け方4つめは、まわりの自転車もパンクしているかどうかです。

周囲に置いてある自転車も同じようにパンクしていたら、確実にイタズラされた可能性が高いです。

特にマンションや、駐輪場に自転車を停めてパンクした場合はこの可能性を疑いましょう。

 

短期間に何度もパンクする

自転車がイタズラでパンクしたときの見分け方5つめは、短期間に何度もパンクするかどうかです。

短期間に何度もパンクするというのは、ものすごく奇妙ですよね。

またタイヤに穴が空いていれば、確実に故意の可能性もあります。

なので、短期間に何度もパンクする場合はイタズラでされていることが多いです。

 

自転車のいたずらを防ぐ対策方法!

自転車がイタズラで、パンクするということはめずらしくありません。

なので、自転車にイタズラされないように防ぐ必要があります。

では、一体どうすれば自転車のイタズラを防げるのでしょうか?

最後に、自転車のイタズラを防ぐ対策方法について紹介します。

 

家の中に入れる

自転車のイタズラを防ぐ対策方法1つめは、自転車を家の中に入れることです。

確実にイタズラを防ぎたい場合は、この方法をおすすめします。

家の中であれば、当然誰かにイタズラをされることはありません。

ロードバイクを持っている人などは、家の中で自転車を管理しているのでめずらしい話ではないです。

 

アラームケーブルロック

自転車のイタズラを防ぐ対策方法2つめは、アラームケーブルロックをつけることです。

アラームケーブルロックは、ワイヤーロックをして防犯モードにすることでイタズラを防げます。

というのも、アラームケーブルロックは振動を感知するとアラームが鳴るからです。

また、隣の自転車とぶつかった程度では、アラームが鳴ることがありません。

なので、イタズラされるときにしかアラームが鳴らないので周囲に迷惑はかかりません。

 

テールライト&盗難防止アラーム

自転車のイタズラを防ぐ対策方法3つめは、盗難防止アラームをつけることです。

このテールライトと盗難防止アラームは、チェーンと組み込むことでイタズラを感知します。

また鍵に衝撃があるとアラームが鳴り、イタズラをされたことを周囲に知らせるのです。

この盗難防止アラームも、隣の自転車と接触した程度ではアラームは鳴りません。

なので、周囲に迷惑がかからないので安心して使えます。

 

自転車カバー

自転車のイタズラを防ぐ対策方法4つめは、自転車カバーをかけることです。

自転車カバーをつけるのも、タイヤなどを守ることができます。

タイヤの他にもカゴやハンドルのイタズラも防止できるので、非常に便利です。

2000円前後で買えるので、そこまで負担がかからないのも良点です。

 

防犯カメラ

自転車のイタズラを防ぐ対策方法5つめは、防犯カメラを設置することです。

わざわざ防犯カメラをつけるのは、大げさと思う人もいるかもしれません。

ですが、防犯カメラがあることでイタズラすることが防げるんです。

防犯カメラに映ってしまえば、当然自分がイタズラをしたと分かってしまいます。

本物でなくとも、ダミーだけでもイタズラを防げるので1度購入するのを検討するのをおすすめします。

 

警察に通報する

自転車のイタズラを防ぐ対策方法6つめは、警察に通報することです。

あまりにもイタズラが続く場合、警察に通報することも考える必要があります。

中には、自転車カバーをしてもカバーごと引き裂かれることも少なくありません。

なので、何度も自転車にイタズラされるようなら警察に通報することをおすすめします。

 

まとめ

今回は、自転車がパンクしたのをイタズラかどうか見分ける方法について紹介しましたが、参考になったでしょうか?

自転車がパンクするのは、イタズラだけでなく自然にパンクすることもあります。

ですが、タイヤに細工されたりしていた場合はイタズラされているとみていいでしょう。

もし、自転車がパンクしてイタズラか見分けたい方は、ぜひとも今回紹介した内容を参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

-お役立ち情報