食べ物の豆知識

玉ねぎがヌルヌルでも食べれる?腐ってる?ぬめりの取り方や見分け方など詳しく解説

玉ねぎがヌルヌルでも食べれる?腐ってる?
スポンサーリンク

玉ねぎを調理していると、手がヌルヌルすることってありませんか?

他の野菜ではあまりヌルヌルすることは無いので、

『この玉ねぎ、もしかして腐ってるの?』

『ヌルヌルする玉ねぎ、このまま食べても大丈夫なの?』

などと心配になりますよね。

そこで今回は、玉ねぎがヌルヌルしても食べられるのか、詳しく解説していきます!

また、玉ねぎの正しい保存方法もご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

 

玉ねぎがヌルヌルする原因とは?

玉ねぎ

玉ねぎを剥いたり、切ったりしている時にヌルヌルすることがあります。

腐っているのか、心配にもなりますよね~。

この玉ねぎのヌルヌル、一体何者なのでしょうか?

 

ヌルヌルは旨味成分

玉ねぎのヌルヌル、

実はこれ、ペクチンやセルロースといった糖から作られる旨味成分なんです!!

玉ねぎは加熱すると甘くなりますよね?

このヌルヌルこそが、玉ねぎの甘みの正体なんですよ。

ただし、腐った玉ねぎにもヌメリを感じることはあります!

しかし、腐った玉ねぎの場合、ヌメリ以外にも様々な特徴がありますから、この後説明する「腐った玉ねぎの見分け方」を参考にしてくださいね!

 

新玉ねぎもヌルヌルする場合もある

ちなみに、新玉ねぎもヌルヌルする場合があります。

通常の玉ねぎは1度乾燥させてから流通するのに対し、新玉ねぎは乾燥させずに流通しますから、その分、水分量が多くなっています。

そのため、通常の玉ねぎよりもヌルヌルを感じる場合もありますが、品質には問題ありませんから安心してください♪

ただし、水分量の多い新玉ねぎは腐りやすいという特徴もあります!

少しでも違和感があれば、これからご紹介する「腐った玉ねぎの見分け方」をチェックしてみてくださいね。

 

玉ねぎがヌルヌルだけど食べれるの?腐っている玉ねぎの見分け方

ここからは、腐った玉ねぎの見分け方をご紹介していきます。

玉ねぎが腐ると、ヌメリ以外にも様々な特徴が見られるようになります。

しっかりチェックしてみてくださいね!

 

見た目

腐った玉ねぎは、表面から汁がにじみ出てきたり、通常白い加食部分が茶色っぽく変色します。

【H3:小見出し②】触った感じ(ブヨブヨになってる玉ねぎは腐っている)

腐った玉ねぎは、触るとブヨブヨとして柔らかくなります。

通常の玉ねぎは固くてハリがあるので、見分けやすいでしょう♪

 

ニオイ

玉ねぎが腐ると、腐敗臭がします。

腐敗が進行するとニオイも強烈になりますから、すぐに分かるはずですよ。

 

「玉ねぎ」ぬめりの取り方とは?

玉ねぎのヌルヌル。

腐っているわけでは無いとしても、気になりますよね。

どうしたらよいのでしょうか?

 

ぬめりは取らなくても大丈夫

先ほどお伝えしたように、玉ねぎのヌルヌルは旨味成分です!

そのため、本来は取る必要のないものなんです。

しかし、ヌメリが多いと包丁が滑ってしまい、かえって危険な場合もありますよね。

どうしてもヌルヌルを取りたい場合は、サッと水洗いしても良いでしょう。

ただし、玉ねぎを水につけるとデメリットも・・・。

 

水洗いすると栄養成分が減る

玉ねぎを水につけると、アリシンという栄養成分が流れ出てしまう恐れがあります。

アリシンとは玉ねぎの辛み成分で、血液をサラサラにしたり悪玉コレステロールを減少させる働きがある、非常に高い栄養価を持ちます。

ですから、玉ねぎのヌルヌルを洗い流す場合は短時間でサッと済ませると良いでしょう♪

 

「玉ねぎ」の保存方法

保存のききやすい玉ねぎですが、正しく保存していないとすぐに腐ってしまうこともあります!

ここからは、玉ねぎの正しい保存方法をご紹介していきます。

 

常温保存

玉ねぎは通常、常温保存するのがオススメです。

玉ねぎを購入してきたら、通気性の良いネットに入れ、風通しの良い冷暗所で吊してください。

ネットは野菜用のものが好ましいですが、洗濯ネットやストッキングなどでも代用できますよ♪

また、玉ねぎが大量で吊るしきれない場合は、段ボールに入れて保存することもできます。

この場合は、玉ねぎと玉ねぎの間に新聞紙を挟むようにしてくださいね。

 

冷蔵保存

春秋冬は、上記の常温保存がオススメなのですが、気温の上がる夏に限っては冷蔵保存が無難です。

そのまま冷蔵庫に入れても良いですが、新聞紙やキッチンペーパーで包んでから入れると、より長持ちするのでオススメです♪

また、カット済みの玉ねぎは夏以外の季節でも常温保存はNG!

密閉できる袋に入れて冷蔵保存しましょう。

 

冷凍保存

玉ねぎは冷凍保存することもできますよ♪

丸ごと冷凍する場合は、頭とお尻を切り落とし、それぞれ十字の切り込みを入れておきます。

その後ラップに包んで冷凍すればOKです。

また、みじん切りや串切りなど、お好みにカットして冷凍保存することもできますよ。

ただし、1度冷凍した玉ねぎはシャキッとした食感にはなりませんので、サラダなどには向きません!

スープや煮物に使うのがオススメですよ!

ちなみに、解凍後の再冷凍はできませんから、小分けにして冷凍するようにしてくださいね。

 

玉ねぎがヌルヌル!ぬめり以外の注意点

玉ねぎには、ヌメリ以外にも注意してほしいポイントがあります!

ここからは、ヌメリ以外の玉ねぎ注意点を3つ、紹介していきます。

 

表面が白や青に変色している

玉ねぎの表面に白や青のフワフワしたものが付いて変色していることがあります。

これは、白カビや青カビである可能性が高いです。

玉ねぎの皮のみに付着している場合なら、それを取り除けば食べることができます。

ただし、目に見えなくともカビの菌糸が侵入してしまっている場合もあります!

そのため、小さなお子さんや高齢の方が食べる場合は注意しましょう。

 

玉ねぎの中が茶色に変色している

玉ねぎの見た目は問題なくても、切ったら茶色に変色していることもあります。

これは玉ねぎのりん片腐敗病が原因。

茶色くなっている部分は腐敗しているので、しっかり取り除いてから食べるようにしてください。

また、変色が全体に広がっている場合には、食べるのをやめて廃棄してくださいね。

 

芽が伸びすぎている

玉ねぎを長い間保存していると、芽が伸びてくることがあります。

ジャガイモのように、目に毒があると言うわけではありませんが、玉ねぎの栄養や水分が芽に持って行かれ、美味しさは損なわれています。

美味しく食べたいのであれば、芽の出た玉ねぎはオススメしませんよ♪

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

玉ねぎのヌルヌルは、実は旨味成分だったんですね~!

今後は取り除かず、そのまま食べましょう。

ただし、ヌルヌルが腐敗の場合もあるので、しっかりチェックしてから食べるようにしてくださいね。

 

スポンサーリンク

-食べ物の豆知識