ジューシーで甘酸っぱい南国のフルーツと言えば、皆さんご存じ「パイナップル」ですよね!
そのまま食べても美味しいですし、缶詰やお菓子などの加工品としてもよく売られています。
しかし私たちに身近なこの「パイナップル」。
「パインアップル」という表記になっていることがしばしばありませんか?
どちらの表記が正しいのか疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、この「パイナップル」と「パインアップル」の違いについてご紹介していきたいと思います。
パインアップルとパイナップルの違いとは?
日本では一般的に「パイナップル」と表記されていることが多いですが、しばしば「パインアップル」と表記されていることがあります。
この違いは英語表記をカタカナ表記にする際の変換の仕方の違いから生まれたのです。
パイナップルは英語で「pineapple」と表記されるのですが、このままカタカナに変換すると「パインアップル」となります。
しかし、日本人には少々発音しづらかったため、「パイナップル」という呼び方が一般的になりました。
そのため、表記の仕方も「パイナップル」と表記されることが多くなったのです。
パインアップルとパイナップルは同じ
「パイナップル」と「パインアップル」の違いは、"英語をカタカナでどのように表記するか"によって生まれたものです。
そのため、「パイナップル」も「パインアップル」も結局は同じ果物を指す言葉なのです。
そもそも名前の由来とは?
パイナップルの名前の由来は、あのユニークな見た目から来ています。
実はパイナップル(pineapple)のパイン(pine)は英語で「松」という意味があります。確かにパイナップルの丸くてトゲトゲしたあの形、松ぼっくりに似ていますよね。
そしてパイナップル(pineapple)のアップル(apple)は「リンゴのように甘くて美味しい果物」という意味を持っています。
名前にアップルと付いているのでリンゴの仲間だと思われるかもしれませんが、そういう訳ではないので注意しましょう。
パインナップルの食べている部分は果実ではない
私たちが普段食べているパイナップルの黄色い部分は実は果実ではありません。
ではパイナップルの果実はどこかと言うと、茶色くてトゲトゲしている皮の部分なのです。
花托(花びらの付け根)を食べている
では、私たちは一体パイナップルの何を食べているのでしょうか。
私たちが普段食べている部分は花托と呼ばれる部分で、パイナップルの茎が成長して肥大化した器官なのです。
パイナップルの歴史について
さて、ここではパイナップルの歴史についてご紹介します。
今や世界中で食べられているパイナップルですが、どのように広まっていったのでしょうか。
歴史について
パイナップルはブラジルの熱帯地域が原産で、15世紀末にはヨーロッパへ伝わっていました。その後はアフリカやフィリピンなどのアジアの熱帯地域へと急速に広まっていきました。
日本へは19世紀半ばの江戸時代に伝わり、小笠原諸島などで栽培されていました。
この時代、日本は鎖国をしていましたが特別に貿易を許されていたオランダから伝わったとされています。
パイナップルはどこで生産されているの?
パイナップルは、南国のフルーツであることからも分かるように暖かい気候での栽培に適している果物です。
そのため、フィリピンやコスタリカ、ブラジルなどの熱帯地域で盛んに生産が行われています。
ちなみにフィリピン、コスタリカ、ブラジルの3か国だけで世界中の約30%のパイナップルを生産しています。
日本に輸入している国1位はフィリピン
日本で流通しているパイナップルの約80%はフィリピン産のパイナップルです。
これほどまでにフィリピン産が多い理由は、日本に1番近い主要なパイナップルの生産地がフィリピンだからです。
確かに主要な生産国のブラジルは日本の反対側の国ですし、コスタリカもメキシコ近くの国なので日本からは遠いですね。
また、フィリピン産のパイナップルは見た目が少し緑がかっているのが特徴です。
日本では沖縄で生産
実は日本でも一部の地域でパイナップルは栽培されています。
沖縄県の石垣島や西表島など沖縄県の中でも暖かい地域で年間1万トンも栽培されているんです。
沖縄県産のパイナップルは海外産に比べて出荷にかかる時間が少なく済むため、ギリギリまで収穫時期を遅らせることが出来ます。
そのため海外産のパイナップルよりも熟成にかけられる時間が多く、とても甘くて美味しいようです。
気になる方は沖縄県産と海外産のパイナップルを食べ比べてみても面白いですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
表記が違っていても「パイナップル」と「パインアップル」は同じもので、現在では日本人が呼びやすい「パイナップル」が主流な表記となっています。
また、パイナップルという名前は松ぼっくりのようなユニークな見た目から付けられたものでした。そしてパイナップルの構造もとても独特で、私たちの食べている部分が果実ではなかったというのも驚きでしたよね。
今や世界中で親しまれているパイナップルですが、まだまだ知らないことも多そうです。パイナップルを食べる機会がありましたら是非、今回ご紹介したことをまた思い出してみてくださいね。