みなさんはガッテンでも紹介された、鉄玉子をご存じでしょうか?
鉄玉子は鉄分を摂れることから、一部の人からは人気を集めている商品です。
ただ、鉄玉子にはサビができてしまうこともあります。
では、鉄玉子のサビは体に悪いのでしょうか?
今回は、鉄玉子のサビは体に悪いのかについて紹介します。
鉄玉子のサビは体に悪いの?
鉄玉子は水に浸けるため、サビができることがよくあります。
元々サビは体に悪いものなので、鉄玉子についたサビを摂取すれば体に良くないのではと思う人もいるでしょう。
まずは、鉄玉子のサビは体に悪いのかについて紹介します。
鉄玉子のサビは体に悪くない
結論から言うと、鉄玉子のサビは体に悪くないです。
普段どおり使っていればサビもできますし、メーカー側もそれを前提に作っているんです。
実際、公式でも「鉄サビは健康に害はありません」というアナウンスも出ています。
ただサビができすぎると、絶対に体に悪くないとはいい切れなさそうです。
サビによって鉄独特の味わいを引き出す
実は、鉄玉子には「サビを育てる」ということがあります。
というのも、サビによって鉄独特の味わいを引き出すことができるからです。
鉄サビを育てることで鉄の味にも強みが出て、味も多少変わってきます。
ただこの味の違いにより、不快に感じる人も少なくありません。
どちらが好みかは人それぞれですが、気になる人は1度試してみましょう。
ガッテンでも紹介!体調不良は鉄不足?鉄玉子でも摂取可能
テレビ番組「ガッテン」で取り上げられた話題が、今注目を集めています。
その話題というのが、だるさの原因は貧血の可能性があるということです。
鉄玉子は鉄分を摂取できますが、これだけで貧血を予防できるのでしょうか?
続いて、鉄玉子で貧血が改善されるのかについて紹介します。
鉄玉子でも摂取可能
貧血になったときは、鉄分を含む食べ物を食べることを推奨されることが多いです。
ですが、鉄製のやかんや鉄玉子、鉄のフライパンでも鉄分を摂取できることができます。
特に、鉄玉子は溶けた鉄の量がフライパンややかんよりも多いといわれているんです。
またカンボジアでは、鉄玉子を配り、健康の増進にも貢献しています。
なので、ある程度の鉄分であれば、鉄玉子でも摂取は可能です。
楽天でも売っている
鉄玉子は、東急ハンズやロフトに売っています。
ですが、楽天のようなインターネット通販サイトでも売られているんです。
鉄玉子は基本、玉子のような形をしているのがデフォルトです。
なので、どれも同じ形のものが多いですが、中にはキャラクターの形をした鉄玉子も売られています。
値段は1000円前後で買うことができるので、比較的安価で手に入ります。
鉄玉子!南部鉄玉ドラえもんも楽天に売っている
先程紹介しましたが、楽天だとドラえもんの形をした鉄玉子も売られています。
なにか違いがあるのかというと、形以外効果は変わりません。
造形はとても精巧に造られていて、大きさは大体5センチぐらいです。
幅も3.6センチほどで、奥行きも3.6センチと少々大きいかもしれません。
ドラえもんの他にも、キティちゃんやリラックマのようなキャラクターの鉄玉子もあります。
鉄玉子にサビができる原因とは?
鉄玉子のサビは、体に悪くはありません。
ですが、だからといって放置していると、嫌だと思う人も少なくないでしょう。
では、なぜ鉄玉子にサビができてしまうのでしょうか?
続いて、鉄玉子にサビができる原因について紹介します。
使い終わって水分が残っている
鉄玉子にサビができる原因は、使い終わった後に水分が残っているからです。
鉄玉子を使い終わった後、水分をしっかり拭き取らないと鉄が酸化してしまいます。
鉄は酸化すると、すぐにサビができてしまうのでしっかり水を拭かなければいけません。
よく、鉄玉子を使った後は水に浸かりっぱなしのままなこともあります。
なので、鉄玉子を使い終わった後はタオルでしっかり拭いて、サビを作る原因を作らないようにしましょう。
酢を使った手入れをしてしまった場合
鉄玉子にサビができたとき、酢をかけて手入れをしてしまうことも多いです。
サビ取りには酢が効くといいますが、鉄玉子のお手入れについては酢を使うのは良くありません。
鉄玉子のサビ取りに酢を使ってしまうと、逆に錆びさせてしまいます。
表面のサビこそ取れますが、鉄玉子の中が酸化してしまうので、味に影響が出てしまいます。
なので、鉄玉子は酢を使って手入れをするのは止めましょう。
鉄玉子にサビができない方法
鉄玉子にサビができてしまうのは、仕方のないことです。
ただ、鉄玉子にサビができない方法というのはいくつか存在します。
どれも簡単な方法なので、覚えておいて損はありません。
続いて、鉄玉子にサビができない方法について紹介します。
水分を拭き取る
鉄玉子にサビができない方法1つめは、水分を拭き取ることです。
鉄玉子はしっかり水分を拭き取らないと、錆びてしまいます。
なので、鉄玉子を使った後は鍋から取り出し、しっかりキッチンペーパーなどで拭き取りましょう。
使った後はしっかり水を拭き取ることで、鉄玉子を長く使い続けることができます。
乾燥させる
鉄玉子にサビができない方法2つめは、乾燥させることです。
鉄玉子のサビを防ぐには、水分を拭き取るだけではいけません。
水分をしっかりと拭き取った後は、風通しのいい場所で乾燥させることが大切です。
しっかりと鉄玉子を乾燥させれば、前回とほぼ変わらない状態で次も使うことができます。
鉄玉子のサビの落とし方
鉄玉子にサビができない方法は、よく分かったと思います。
ただ既に鉄玉子にサビができてしまったとなると、サビの落とし方を知りたいですよね。
最後に、鉄玉子にサビの落とし方について紹介します。
お茶でサビが落ちる
鉄玉子のサビの落とし方1つめは、お茶を使う方法です。
鉄玉子がひどくサビついた場合は、煎茶を使うことでサビを落とすことができます。
方法は、煎茶のパックを鍋に入れ、鉄玉子を投下し、30分ほど煮詰めるだけです。
これだけでサビは落ちるので、サビを落とした後はしっかりと布で拭き取りましょう。
ただ鍋で煮込む際は、空焚きや鍋の吹きこぼれには注意が必要です。
お茶を染みせた布で軽くこする
鉄玉子のサビの落とし方2つめは、布で軽くこする方法です。
お茶を染み込ませた布で拭き取るだけでも、サビを取ることができます。
ただ、布でこする際にはいくつか注意が必要です。
そもそも、鉄玉子は布で拭き取ることは推奨されていません。
鉄玉子にはサビを防ぐために、被膜をつけています。
この被膜は手で触れたり、擦ったりすると簡単にとれてしまうんです。
なので、鉄玉子を布で擦る際も優しく擦りましょう。
まとめ
今回は、鉄玉子のサビは体に悪いのかについて紹介しましたが、参考になったでしょうか?
鉄玉子のサビは、体に悪いというわけではありません。
ですが手入れをしなくていいわけではないので、使った後はしっかりと布巾で拭きましょう。
もし、鉄玉子のサビが体に悪いか不安になった方は、ぜひとも今回紹介した内容を参考にしてみてくださいね。