疲れたときや元気になりたいときは、どうしてもにんにくを使った料理を食べてしまいますよね。
ですが、にんにく料理を食べた後、急に彼氏が自宅に来るなんて経験をした事はありませんか?
にんにくの臭いは中々消えないので、できる事ならばさっさと臭いは消したいのが本音だと思います。なので今回は、部屋にしみついてしまったにんにくの臭いを消す方法について紹介します。
にんにく料理すると部屋が臭くなる原因とは?
にんにく料理をすると部屋が臭くなりますが、あの臭いの原因は一体なんなのでしょうか?
冷蔵庫に入れておけば臭いはないのに、料理をすると臭いがするのは疑問に思いますよね。実はあのにんにく臭には、ある成分が関係しているといわれています。
まずは、にんにく料理をすると部屋が臭くなる原因と料理前に臭いを抑える方法について紹介しますね。
①アリシンという成分が原因
にんにく料理のあのにんにく臭は、実はアリシンという成分が原因です。
普通、にんにくを使わないときは冷蔵庫に入れるか、そのまま常温で置いておきますよね。しかしこのときは、あのにんにく臭にあまりしません。
ここで重要になってくるのが、にんにくを切ったり叩いたりするとアリインという成分が傷つくという事です。
にんにくは傷付けられると、アリインという成分がアリナーゼという酵素と反応していまいます。そうすると、アリシンという成分になって臭いを発生させてしまうんです。
なので包丁で切ったり叩いたりした時点で、にんにくの臭いは発生してしまいます。
②加熱する事でアリシンは抑えられる
にんにくに包丁を入れてしまうと、アリシンのせいでにんにくの臭いが強く出てしまいます。
でも出来る事ならば、包丁を入れる前ににんにくの臭いを消す方法があった方がいいですよね。そこでおすすめしたいのが、包丁で切る前に電子レンジで加熱をする方法です。
これをする事で、調理する前からにんにく臭が消えるんです。
ではなぜ臭いが消えるのかというと、アリナーゼという酵素が熱に弱いからだといわれています。
アリインとアリナーゼという酵素が結びついて、アリシンが出来てしまう事でにんにく臭は発生します。しかし、事前ににんにくを加熱してしまう事で、アリシン自体を作らせないようにするんです。
もし料理をする前から臭いを消してしまいたいのなら、この方法はかなり有効です。
ただレンジで加熱する際には、あまり長く温めすぎず、水で軽く濡らしてからラップをふんわりかけて温めましょう。
部屋のにんにくの臭いを消す7つの方法
にんにく臭の原因は、アリシンが原因で、加熱する事で臭いを防ぐ事はできます。
しかし、これを知らずに料理をしてしまえば、当然ですが料理の後、部屋はにんにく臭くなりますよね。それに、加熱をする事である程度は臭いを抑えられますが、絶対に臭いを消せるわけではありません。
そうなると、大事なのは料理をした後の臭いを消す方法です。
なので、部屋についてしまったおすすめのにんにくの臭いを消す方法を7つ紹介します。
①ファブリーズなど消臭剤
にんにくの臭いを消す方法1つめは、消臭剤です。
これは1番妥当で、かつ手軽に出来るにんにくの臭いを消す方法の1つです。
しかし消臭剤を使うならば、早いうちから使っておくのがコツだったりします。
料理を食べ終わった後に換気をして、その後に消臭剤を部屋全体にかけると一気に臭いはなくなります。ですがここで気になるのは、無香料か匂いつきのどちらがいいかですよね。
結論をいってしまうと、どちらでも構いません。
匂いつきの消臭剤だと、もしにんにく臭が残ってしまったとき、にんにく臭と結びつく事があります。なので1回無香料のものを使ってみて、どうなるか試してみましょう。
置くタイプの消臭剤もありますが、スプレーの方が部屋全体に行きわたるので、個人的にはスプレータイプをおすすめします。
②酢と重曹
にんにくの臭いを消す方法2つめは、酢と重曹です。
重曹は昔から、万能の臭い消しの道具といわれていて、その効果は科学的に証明されています。この重曹を使って、スプレーする事もにんにくの臭いを消す方法として有効です。
方法は簡単で100mlの水に対し、重曹を小さじ1杯から2杯ほど混ぜて、スプレーボトルにいれるだけです。
これを部屋全体にかけて、床や壁を拭くだけで一気ににんにくの臭いは消せます。実をいうと、酢もまた重曹と同じくらいに効果があるといわれています。
一見、お酢の臭いでさらに臭くなってしまうように思われがちですが、酢にも消臭効果は期待できるんです。これも方法は簡単で、まず1カップの穀物酢を小鍋に入れて、弱火で煮たてるだけです。
この煮たてているときの酢の匂いが、にんにく匂いを一気に消してくれます。
中には酢と重曹を混ぜてスプレーする方法もあるので、どちらを試してみても損はありません。
③洗濯
にんにくの臭いを消す方法3つめは、洗濯をする事です。
これも消臭スプレーと同じで、よくやる臭い消しの方法ではないでしょうか?
にんにく臭は放置しておくと、すぐにカーテンなどに臭いが移ってしまいます。なので手っとり早いのが、カーテンなどを洗濯してしまう事です。
ただこれは洗濯物が増えてしまうので、出来るなら余裕のあるときにしたい方法です。忙しいときや天気の悪い日が続く場合は、別の方法で臭いを消した方が効率的といえます。
④壁や床の拭き掃除
にんにくの臭いを消す方法4つめは、壁や床の拭き掃除です。
実は壁も床も、カーテンと同じくらいに臭いを吸ってしまいます。なのでカーテンを洗っても、床や壁をどうにかしないと臭いは残ってしまうんです。
そのため、完全ににんにく臭を消したいなら、壁や床の拭き掃除もおすすめします。これはサッと壁を床を拭く程度でいいのですが、先程紹介した重曹や酢を使う事もおすすめします。
ですが酢を使うと、壁が変色する可能性があるので、重曹の方がいいかもしれません。
⑤お茶を炒る
にんにくの臭いを消す方法5つめは、お茶を炒る事です。
実は酢や重曹だけでなく、お茶も消臭効果にかなり期待できます。
ではどうすればいいかというと、まずはお皿にキッチンペーパーに乗せ、そこにお茶を乗せます。そして軽くレンジで加熱した後、フライパンで炒ります。
この炒った茶葉を部屋に置いておく事で、部屋に染みついた臭いを一気にとってくれます。お茶を炒るときは、茶葉をそのまま使っても構いませんし、お茶を飲んだ後の茶殻を使っても構いません。
ただ茶殻の場合は、また乾燥させなければ使えないので、注意が必要です。
⑥空気清浄機
にんにくの臭いを消す方法6つめは、空気清浄機を使う事です。
空気清浄機はかなり臭い消しには効果的で、スプレーなどよりも効能は高いです。空気清浄機をつけておけば大分臭いは取れるので、にんにく料理を家でよく食べる人にはおすすめします。
ですが、空気清浄機はそれなりにお金がかかるので、金銭的余裕があるときに購入した方がいいでしょう。また種類によっても消臭効果は違ってくるので、買う時はあらかじめ調べておく事をおすすめします。
⑦アロマオイル
にんにくの臭いを消す方法7つめは、アロマオイルです。
これは消臭効果はありますが、今まで紹介した方法より少し効果は薄いです。
そもそもアロマオイル自体、部屋に浸透するのにはかなりの時間がいります。長い時間をかけないと、部屋全体に匂いが行きわたりませんし、そもそも消臭目的で使うものではありません。
あくまで、消臭スプレーを使った後にアロマオイルを使うなど、合わせ技で使うものです。なので、無香料の消臭スプレーを使った後に、アロマオイルを使ってみましょう。
まとめ
今回は、にんにくの臭いを消す方法を紹介しましたが、参考になったでしょうか?
にんにく料理は美味しいですが、臭いの事を考えるとちょっと憂鬱になってしまいますよね。ですが少し工夫したり、消臭対策をする事で、憂鬱な気分も少しは晴れると思います。
なので、「これだ!」と思ったものがあったら1度試してはどうでしょうか?
もし部屋がにんにく臭くなってしまった場合、ぜひとも今回紹介した内容を参考にしてみてくださいね。