定食屋さんで付いてくると嬉しい茶碗蒸し。
家でも作れるということもあって、自宅で作るという方も多いのではないでしょうか?
せっかく茶碗蒸しを作ったのにちゃんと固まらなかった経験をされた方もきっといらっしゃると思います。
実は、私も失敗経験者です・・・。
その時はもう何度蒸し直しても固まらなかったので違う料理に変更しました。
家で茶碗蒸しが上手に作れたらちょっと料理も上達した!!と胸を張って言えそうですし、来客の時などに茶碗蒸しをだすと喜ばれますよね。
それくらい茶碗蒸しはちょっと手の込んだお料理と言えます。
今回は、
- 茶碗蒸しが固まらなかった時の原因
- 茶碗蒸しが固まらなかった時の3つ対処法
- 茶碗蒸しを代用する3つの料理
を紹介していきます。
茶碗蒸しが固まらない原因とは?
茶碗蒸しが固まらない原因は何なのか?
知りたいという方は多いのではないでしょうか!?
どうして固まらないのかについてご紹介します。
①卵とだしのバランスが悪くて水分が多いため
②具材の中に生の舞茸を使っている場合
③温度調節が不十分
であることが問題です。
原因は分かりましたが、対処法が分からないとうまくできないので次に対処法について紹介します。
茶碗蒸しが固まらないとき!3つの対処法
せっかくの茶碗蒸しがどうしても固まらないときの対処法を、3つ紹介します。
①「卵」と「だし」の比率
「卵」と「だし」の比率があっていないと固まらなくなってしまいます。
固まらないのは「だし」が多いのが原因になっていることがほとんどです。
水分が多いものは固まらないですよね。
「卵」と「だし」の比率は1:3または1:2.5となっている場合がほとんどですが、覚えやすいほうをしっかりと覚えておきましょう!
対処法としては、まず卵の大きさと重さを大体知っておくことも必要です。
卵のMサイズだったら約50㏄、Lサイズだったら60㏄くらいです。
Mサイズの卵を使うなら約150㏄、Lサイズの卵を使うなら約180㏄のだしを用意しましょう。
②椎茸を入れない
茶碗蒸しには椎茸が入っているものが一般的ですが、椎茸ではなく「舞茸を使った場合」にも卵液が固まらなくなってしまいます。
なぜかというと、舞茸にはたんぱく質を分解する酵素を持っている特徴があるので、生のまま卵液に入れてしまうと卵のたんぱく質が分解されてしまうからです。
使わないのが手っ取り早いですが、舞茸を使いたい場合は、「舞茸を加熱してから入れる」のが良いでしょう。
加熱の方法としては、ゆでるのが一番おすすめです。
③温度調整
温度調整は蒸し器などを使ったりすると結構難しいですよね。
調理用の温度計を持っていてもちゃんと測りながらされているからはあまりいないのではないでしょうか?
茶碗蒸しが温まる温度が大体80°~90°と言われていて、その温度よりも温度が低すぎると固まらないですし、その温度よりも温度が高いと「す」が入ってしまいます。
しっかり加熱しているつもりでも大体の茶碗蒸しを作る時の器は厚めのものなどが多いので茶碗蒸しの内側の温度がちゃんと上がっていない場合があります。
しっかりと蒸すためには、上記のあがっている蒸し器に茶碗を入れることが重要です。
蒸し器に入れた後は火加減にも注意が必要です。
最初の2~3分ほどは強火で加熱して温度がしっかり上がったようであれば弱火にして温度が上がりすぎないように注意しながら約10分ほど蒸すと茶碗蒸しが出来上がります。
茶碗蒸しが固まらず失敗した時!代用できる料理
せっかく作った茶碗蒸しが固まらなかった時に代用してリメイク料理にしてみましょう。
3つ紹介します。
①だし巻き卵
だし巻き卵へのリメイク方法を紹介します。
- 1卵液と具材を分ける
- 大きい具材はカットする
- 卵液に卵を足す(卵がない時には片栗粉でもOK)
- 具材を卵液に戻して焼きましょう
茶碗蒸しを作る際におだしも使っているので美味しいだし巻き卵に生まれ変わりますよ!
②卵雑炊
寒い時などには卵雑炊にリメイクするのもおすすめです。
風邪の人がいるときに茶碗蒸しを作るとなった時の風邪の人用にも使えるレシピになっていますよ!
- 土鍋に水と炊いたご飯を入れて沸騰させる
- ご飯が柔らかくなったら茶碗蒸しを入れる
- お好みで味を調えましょう(塩やこねぎを加えると良いですよ!)
三つ葉があったりすると見た目も綺麗になります!!
③卵スープ(かきたま汁など)
卵スープも茶碗蒸しにだしが入っているので簡単にできます。
- 鍋にお湯を沸かし、固まらなかった茶碗蒸しを入れます
- ほどよくかきまぜたらお好みで味付けをしましょう(白だしやめんつゆ、塩やしょうゆなどがおすすめです。)
まとめ
ということで、今回は茶碗蒸しが固まらなかった時の原因や対処法について解説してきましたがいかがでしたでしょうか?
せっかく作った茶碗蒸しが固まらなかったり「す」になってしまうと残念ですよね。
原因と対処法をしっかりと覚えて美味しい茶碗蒸しを食卓に並べたいものですね!!