食べ物の豆知識

そら豆が臭い理由とは?臭いを消す方法や成分・レシピを詳しく解説

そら豆が臭い理由とは?臭いを消す方法や成分
スポンサーリンク

春が旬のそら豆は、肉厚でホクホクとした食感が、とっても美味しいですよね♪

そんなそら豆ですが、

「買ってきたそら豆が異常に臭いけど、これって腐ってるの?」

「そら豆の臭いを少しでも消す方法は無いの?」

など、臭いに関して困っている方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、そら豆が臭い理由や、臭いを消す方法について、詳しく解説していきます!

 

そら豆が臭い理由とは?

そら豆

旬の春になると売られ始めるそら豆。

スーパーで見かけると、ついつい食べたくなって買ってしまいますよね。

ところが、そら豆ってなぜなのか本当に臭いんですよね~・・・。

生乾き臭のような、靴下の臭いのような、なんとも言えない臭さがあります。

しかし、実はそら豆が臭い理由は、明確には分かっていないんですよ。

そら豆に含まれる臭い成分は、なんと50種類以上もあり、その中のどれかが臭いというわけではなく、それらの組み合わせによってあのニオイが発生しているんです。

 

そら豆の臭いを例えると?足の匂い・犬の臭いなど

そら豆の臭いは、人によって感じ方が異なり、ダメな人は本当にダメな一方で、何の違和感も感じない人もいますよね。

では、そら豆が臭いと感じる人は、具体的にどのように感じているのでしょうか?

 

足の匂い・犬の臭いなど

そら豆の臭いは、足の匂いや犬の臭い、生乾きの臭いなど、どれも食べ物とは思えない例えがされていますね・・・。

ひどいものだと、汲み取り式のトイレのような臭いがするという人もいるんだとか。

 

そら豆の臭いを消す方法

とっても美味しいそら豆。

どうにか臭いを消して美味しく食べたいですよね。

ここからは、そら豆の臭いを消す方法を4つ、ご紹介していきます!

 

焼く

そら豆の使い道にもよりますが、焼いてしまうのも1つの方法です!

そら豆を焼くことで、香ばしくなりますし、茹でるよりも旨みが凝縮されて美味しくなりますよ。

焼き方は、薄皮に少しだけ切れ目を入れ、グリルで焦げ目が付くまで焼くだけでOK!

 

日本酒

そら豆を茹でる際、水と塩の他に、日本酒も入れてみてください!

魚料理にも使われる方法なのですが、日本酒を入れることによって、臭みを取ることができるんですよ。

入れる量は、水1リットルに対して日本酒100㏄の割合です。

 

薄皮を剥く

実は、そら豆の臭い成分のほとんどが薄皮にあります。

そのため、薄皮を剥いてから調理することで、臭いを軽減することができます。

しかし、薄皮には食物繊維やポリフェノール、鉄分などの栄養が豊富に含まれていますから、できればそのまま食べていただきたいですね。

 

揚げる

そら豆を揚げてしまうことで、臭いも飛ばすことができます!

そら豆を揚げる際には、しっかりと水分を拭き取ってから、薄皮がきつね色になるまで揚げましょう!

最後に塩を振りかければ、おつまみにもピッタリの料理になりますよ♪

 

美味しいそら豆料理のレシピ

そら豆は、茹でたり焼いたりして、そのまま食べるイメージが多いですが、ポタージュにしてもとっても美味しいんですよ♪

作り方も非常に簡単なので、ぜひ作ってみてくださいね♪

 

そら豆のポタージュ

〈材料〉
そら豆(さや剥き後)・・・100g
じゃがいも・・・中1個
バター・・・15g
玉ねぎ・・・1/2個
塩・・・小さじ?
牛乳・・・180cc

〈作り方〉
①玉ねぎを薄くスライスしておく。
②そら豆の薄皮に切り目を入れ、5分茹でた後、薄皮を剥いておく。
③じゃがいもを5㎜程の輪切りにしておく。
④フライパンにバターを入れて溶かし、玉ねぎをしんなりするまで炒める。
⑤じゃがいもを加え、さらに炒める。
⑥全体が隠れるくらいの水を入れ、10分煮詰める。
⑦そら豆と塩と⑥をミキサーに入れ、なめらかになるまで攪拌する。
⑧鍋に⑦と牛乳を入れ、ひと煮立ちさせれば完成!

暑い日には、冷蔵庫で冷やして冷製スープにしても美味しいですよ♪

 

そら豆の成分

実は、そら豆は非常に栄養豊富で、その上ヘルシーなスゴイ食材なんですよ♪

含まれる栄養素は、ビタミン類だけでも、

  • ビタミンA
  • ビタミンD
  • ビタミンE
  • ビタミンK
  • ビタミンB1
  • ビタミンB2
  • ナイアシン
  • ビタミンB6
  • ビタミンB12
  • 葉酸
  • パントテン酸
  • ビオチン
  • ビタミンC

以上の13種類もあるんです!

この他にも、ナトリウム、カリウム、葉酸、鉄分などなど、私たちが健康に生活していく上で欠かせない栄養素が豊富に含まれているんですよ。

これだけでも驚きですが、こんなに栄養豊富なそら豆は100g当たり約100kcalしか無いんです!

そら豆は4~6月頃にしか食べられない旬の食材ですから、ぜひ見つけたら食べるようにしましょう!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

そら豆の臭いは、様々な臭い成分が組み合わさってできたものでした。

これといった原因物質は無いので、臭いを消す根本的な方法はありませんが、日本酒を使ったり、薄皮を取り除くことで、軽減することはできます!

また、そら豆は非常に栄養豊富な上に、低カロリーなので、ぜひみなさんにたくさん食べていただきたい食材です!

春先の期間限定の食材ですが、ぜひ今回ご紹介した方法で臭いを軽減しながら、美味しく食べてくださいね♪

スポンサーリンク

-食べ物の豆知識