鍋料理やお漬物に大活躍する白菜!
しかし、
『1玉丸ごと購入したけど、気づいたら茶色くなっている・・・』
『カットしておいた白菜が茶色っぽく変色!食べても大丈夫?』
などなど、白菜が茶色になってしまい困っている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、茶色に変色した白菜は食べられるのか、詳しく解説していきます!
また、白菜を変色しにくくする方法や、適切な保存方法についてもご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
白菜が茶色に変色!食べられるの?
水分量の多い白菜は、もともと傷みやすい食材です。
そのため、白菜が茶色に変色することも珍しいことではないんですよ!
まずは、茶色に変色した白菜が食べられる場合と、食べられない場合に分けて解説していきますね。
食べられる場合
カットした白菜をそのまま置いておくと、切り口が茶色に変色し始めます。
これは、白菜に含まれるポリフェノール成分が空気に触れることによって起こる現象なんです。
白菜だけでなく、リンゴやレタスなども、切った後に時間が経つと茶色く変色してきますよね。
つまり、このように切り口が茶色になってしまうのは、「鮮度が落ちてきている証拠」!
腐っているわけではないので、そのまま食べても体に害があるわけではありませんが、切り口が茶色に変色した白菜は出来るだけ早急に食べてしまった方が良いでしょう。
食べられない場合
白菜が茶色く変色して食べられない場合は、芯腐れ病と腐敗の2パターンです。
1つ目の芯腐れ病とは、白菜をはじめキャベツやブロッコリーなど様々な野菜で見られる現象のこと。
肥料の過多やカルシウムやホウ素の不足などによって起こり、白菜を切った時に芯の方が茶色く変色していることで気付くことが多いですね。
先ほどのポリフェノールの酸化では、白菜を切った後に徐々に変色してくるのに対し、芯腐れ病は最初から茶色くなっているので、見分けはつきやすいでしょう。
ちなみに、芯腐れ病の場合、茶色くなっている部分を取り除けば食べられますよ♪
2つ目の腐敗は、茶色だけでなく、黒く変色してしまうことも多いです。
また白菜が腐敗すると、変色以外にも腐敗臭がしたり、触るとヌルヌルするなどの変化が起きていることが多いです。
腐敗しているのが部分的あれば、そこを取り除くことで食べることができます。
しかし、腐敗が始まっている白菜にはすでにカビの胞子などが付着している場合もありまので、小さなお子様や高齢の方が食べるのは避けた方が安心ですね。
腐った白菜の見分け方
ここからは、腐った白菜の見分け方について解説していきます。
見た目
白菜は表面から腐敗する場合と、芯から腐敗する場合とに分けられます。
表面から腐敗する場合では、外葉が茶色く変色したり白カビや黒カビが生える、ヌルヌルと溶けていくので、比較的わかりやすいです。
芯から腐敗する場合では、パッと見ただけでは気付けないことも多いんです。
芯が黒く変色していたり、芯から茶色い汁が漏れていないかチェックするようにしましょう!
ニオイ
白菜の腐敗が進んで葉が溶け始めると、生ごみのような強烈な悪臭を放ち始めます。
芯から腐っている場合、見た目の変化は分かりづらいですが、臭いをかげば気付くことも多いです!
ぜひ臭いをかいでチェックすることをオススメしますよ!
白菜のできた黒い斑点は何?
白菜って色の変色以外にも、黒い斑点を見つけて「食べても大丈夫かな?」と不安になることもありますよね~。
ここからは、白菜にできた黒い斑点についてご紹介していきますね!
ゴマ症なら食べても大丈夫
白菜の表面にできる黒い斑点は、多くの場合「ゴマ症」であることがほとんどです。
ゴマ症とは、白菜に含まれるポリフェノール成分の色素が表面に露出したもので、食べても何の問題もありませんよ♪
この黒斑点、『たくさんある方が美味しい白菜だ!』という説もあるのですが、科学的に実証されてはいません。
もし黒斑点の見た目が気になるという方は黒斑点の少ないものを選ぶようにしてくださいね。
黒カビなら食べるのを避ける
ゴマ症の黒斑点と似たものに、黒カビがありますね。
ゴマ症と黒カビとを見分けるポイントは、黒斑点の密集度合!
黒カビの場合は、黒い点が一か所に密集しているので注意深く確認してみてくださいね。
また、もし黒カビが生えていた場合、その白菜は食べない方が良いです。
黒カビは毒性の強いものが多く、中毒症状を引き起こすこともあるんです。
切った白菜が変色しない方法
切った白菜は、そのままにしておくとすぐに茶色く変色し始めます。
茶色く変色した白菜は見た目にもよくありませんよね。
そこでここからは、切った白菜が茶色く変色しない方法をお伝えしていきます!
水につける
そもそも、白菜の切り口が茶色く変色するのはポリフェノール成分が空気に触れて酸化することが原因!
そのため、白菜を切ったら水につけ、空気に触れさせないようにします。
ただし、長時間水につけておくと、白菜の栄養成分が水に溶け出してしまったり、白菜自体が水っぽくなってしまいます。
長い時間置いておく場合は、次にご紹介する保存方法を試してみてくださいね!
白菜が変色しない保存方法
さて、ここからは白菜が変色しないオススメの保存方法を4つご紹介していきます。
用途に応じて使い分けてみてくださいね♪
カット+冷蔵保存
カットした白菜で、3~4日の保存で良いのであれば、そのまま冷蔵保存することができますよ。
ジップロックなどの密閉できる袋にカット白菜を入れ、しっかり空気を抜いておきましょう!
カットして茹でる+冷蔵保存
2~3日ですぐに使いきれる場合には、茹でてから冷蔵保存することで調理の時短も可能になりますよ♪
白菜をカットして茹でたら、水気と粗熱をとり、ジップロックに入れて冷蔵庫へ♪
炒め物でも鍋料理でも、すぐに火が通るので便利ですよ。
カット+冷凍保存
白菜は冷凍保存も可能な野菜です!
カットしたらそのまま袋へ入れて冷凍庫へ。
調理する際には凍ったまま使えるので、解凍の手間もありません♪
また、冷凍することで白菜の細胞が程よく壊れるので、味も染み込みやすくなるんですよ!
カットして茹でる+冷凍保存
茹でてから冷凍することもできますよ!
茹でてから冷凍すると、変色や触感の悪化も防ぐことができます。
スープや鍋料理に使う場合は、冷凍のまま使うことができますし、お浸しなどにする場合は前日夜に冷蔵庫へ戻しておけばOK♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
白菜が茶色く変色するのは、ポリフェノールの酸化や芯腐れ病など、様々な要因があります。
腐敗かどうかしっかり見極めて、美味しく白菜を食べてくださいね!