友人の結婚式などで、遠方から参加するという事はめずらしくはないですよね。そんなときに出されるお車代ですが、ときどき返すべきか迷った事はありませんか?
「ちょっともらいすぎたな」とか「赤字になっちゃう」なんて思うかもしれません。では、お車代をいただいたときはどんな風にお礼をしたらいいのでしょうか?
今回は、お車代をいただいたときのお礼の仕方について紹介します。
お車代をいただいたときのお礼は必要なの?
結婚式をする際、お車代をいただく事はめずらしい事ではありません。お車代は、結婚式の招待状に相手が負担かするかどうかは書かれています。なので心苦しい事もありますが、はたしてお礼は必要なのでしょうか?
まずは、お車代をいただいたときにお礼は必要なのかについて紹介します。
必ずお礼をしないといけないわけではない
結論からいうと、お車代をいただいたら必ずお礼をしなければいけないわけではありません。
そもそもお車代というのは、結婚式を招待する側の感謝の気持ちです。中には結婚式を挙げるときに、お車代を出さない人もいます。
そんな現状を考えると、お車代が相手側の厚意なのはよく分かりますよね。なので、お礼に関しては任意ともいえます。
ですが、結婚式を終えた前後は多忙な人も多いので、お礼は簡単に済ませるべきでしょう。
お金を返すという方法もありますが、それは相手側の気持ちを考えると、よくありません。
できるならメールや手紙で済ませる
お車代のお礼は、できればメールや手紙で済ませるのがおすすめです。
というのも、先程少し触れましたが、結婚式後は多忙な人も多いです。なので、あまり相手側に手間をかけさせてしまうと、かえって失礼になります。
手紙やメールの内容ですが、当然ですがお礼の気持ちを書くのが基本です。詳しい話は後ほどしますが、お礼のメールはあくまで「ありがとう」を伝えるためのものです。
あまりにも堅苦しい内容や、感謝の気持ちが伝わらないものは意味がありません。他にもメールや手紙のいい点は、形に残す事ができる事です。
特に手紙であれば確実に相手の手元に残るので、少なくとも形に残ります。なにもお金や物だけが、感謝の気持ちというわけではないのです。
お車代が出ない場合はご祝儀を安くしてもいい
そもそもお車代の相場なのですが、お車代は交通費の半分から全額が相場です。中には、お車代自体が出ないという事も少なくありません。
お車代は必須ではないですし、あくまで相手側の厚意です。ですがお車代がでない場合は、その分ご祝儀を安くしてもいいといわれています。
というのも、やはりこちら側の負担を考えて、「安くしてもいいのでは?」という意見が多いからです。
例え普段からお世話になっていても、あまりこちら側に負担をかけさせるのもよくありません。もしお車が出ない場合は、ご祝儀を少し少なくしても大丈夫です。
お車代をいただいたときのお礼例文
お車代をいただいたとき、お礼は基本返さなくてもいい事はよく分かったと思います。
ですが、お車代をいただいた以上、何かお礼はしたいですよね。そんなときに使われるのが、手紙やメールなどです。
意外とこれはポピュラーで、結婚式を挙げた側もメールの方が助かるという意見も多いです。では、お車代をいただいたとき、どんなメールを送ればいいのでしょうか?
続いて、お車代をいただいたときのお礼のメールの書き方について紹介します。
メールの場合
お車代をいただいたときのお礼で注意したいのは、「相手に何を伝えたいか」です。
これはメールも、手紙も共通していえる事です。そもそもメールと手紙のどちらがいいか悩んだとき、基準にしたいのが相手との関係性です。
例えば、お礼のメールをするのが上司の場合は、あまりメールはよくありません。メールは、あくまで親しい友人などにしておくものです。
もし上司や日頃お世話になっている人の場合は、なるべく手紙で返しましょう。他にも相手が高齢の場合も、メールなどは避けるべきです。
理由は電子機器などに疎かったり、読みにくいのが主な理由です。では、お車代のメールの例文について紹介します。
お車代のメールで大事なのは、挨拶、お礼、締めの言葉です。
まず一文目には、季節の挨拶を添えましょう。
このとき挨拶が長すぎると読みにくいので、メールの場合は特に簡潔に表す必要があります。
そして、次にお礼です。
「先日は、結婚式に招待していただきありがとうございました」と必ず書きましょう。
お礼の次は、結婚式での感想です。
これは結婚式に参加した感想でもいいですし、新郎新婦の姿を見ての感想でも構いません。
そして次に、何のお礼なのかについても書く必要があります。
ただここで「先日の結婚式でのお車代についての感謝の気持ちです」と書くと少し露骨になってしまいます。なので、なるべく「お車代」ではなく「式に招待していただいたお礼」にしましょう。
最後に締めの言葉でくくりましょう。
メールの場合は、この締めの言葉の後に送り主の名前を書く必要はありません。大体こういった流れで、お車代のお礼のメールを書いてみましょう。
手紙の場合
お車代のお礼を手紙で書く場合、気をつけるべき点は3つあります。
先程も紹介しましたが、まず1つめは送る相手です。もし送り先が上司などの場合は、必ず手紙にしましょう。
そして2つめは、締めの言葉の後に必ず自身の名前を書く事です。
メールの場合は、送信欄に名前があるので載せる必要はありません。ですが手紙の場合は、しっかりと送り名を書く必要があります。
3つめは、結婚式の感想を少しだけ長く書く事です。
もう1つメールと手紙の違いですが、文量によって使い分ける必要があります。
結婚式の感想を長く書きたい場合は、手紙にしておくといいでしょう。ですが、あまり長々と書きつづるのもよくありません。
大体長くとも、5行から8行以内におさえましょう。
書き方については、先程メールで紹介したい内容と流れは同じです。少し結婚式の感想と、式でのお礼の言葉を膨らませて、最後はきちんと締めましょう。
そして、送り主である自分の名前も最後に書くのを忘れてはいけません。
お車代をもらいすぎた場合!返しは必要?
お車代は基本、お礼をしなくとも構いません。ですが稀に、「これはもらいすぎたかも……」なんて事もあります。
お礼はしなくてよくとも、やはりもらいすぎた場合は心苦しいですよね。
最後に、お車代をもらいすぎた場合、お返しは必要なのかについて紹介します。
お返しをするのは非常識
先程も紹介しましたが、基本お車代にお返しは必要ありません。
例え少しもらいすぎたといっても、それは相手側からの感謝の気持ちです。逆の立場から考えると、お車代のお礼を現金でされると正直困ってしまいます。
額にもよりますが、「こっちが負担した意味は?」と感じてしまうわけです。なので、基本お返しをするのは非常識と考えてもいいでしょう。
もしもらいすぎて心苦しい場合は、お礼のメールや手紙だけで構いません。
気になるなら出産祝いなどで返す
お車代をもらいすぎた場合のお礼として、メールや手紙が妥当です。
しかしもし交通費の全額より負担してもらった場合は、出産祝いなどで返すのがいいでしょう。出産祝いであれば、少し額が大きくとも相手もそこまで罪悪感を感じにくいです。
もし出産祝いでも多くなりそうなら、「お車代のお礼です」と一筆添えましょう。そうした方が、相手側も心苦しくなくお礼を受け取る事ができます。
他にもお土産を贈る
もらいすぎたお車代のお礼を出産祝いで返すのはいいですが、中には出産の目途が立たない人もいますよね。
相手が出産の目途が立たないならば、他にもお土産を贈るといった手段があります。例えばゼリーや、名産品などをお礼として贈るのは問題ありません。
他にも実用品などを贈るのも、喜ばれると思います。ただ注意したいのが、何かお土産などを贈る場合はあまり高すぎるものはいけません。
高すぎると、今度は相手側が心苦しくなるので、ほどほどの値段のものにしておきましょう。
まとめ
今回は、お車代をいただいたときのお礼の仕方について紹介しましたが、参考になったでしょうか?
お車代はあくまで、相手側の感謝の気持ちです。なので、無理にお返しをする必要はありません。
もしお礼をするならば、メールや手紙などを送るのが最適です。ただメールと手紙で送り方は少し違うので、その面は注意しましょう。
お車代を多くいただいて困っている方は、ぜひとも今回紹介した内容を参考にしてみてくださいね。