お役立ち情報

松ぼっくりってどこにあるの?拾える5つの場所を解説

松ぼっくりってどこにあるの?拾える5つの場所
スポンサーリンク

独特で可愛らしい形の松ぼっくり。

小さな頃は松ぼっくりを見つけると嬉しくて、よくたくさん拾いましたよね~。

大人になってからも、

「DIY素材として活用したい!」

「子どもの工作の授業に必要で探さなきゃいけない!」

なんて方も多いのではないでしょうか?

今回は、そんな松ぼっくりって、どこにあるの?

と疑問のあなたのために、探し方についてご紹介していきます。

 

松ぼっくりってどこにあるの?拾える5つの場所

松ぼっくりってふとした時に見かけますし、身近なイメージがありますよね。

でも、いざ探すと、

「松ぼっくりって、どこにあるの?」

なかなか見つからないんですよね・・・。

ここでは松ぼっくりが見つかりやすい場所を5つご紹介しますので、参考にしてみてください。

 

①松や杉が植えてある公園

公園には色々な木が植えられていますので、松ぼっくりが見つかる可能性も高いです。

特に大きめの公園には、松の木が植えられていることが多いですよ。

ただし、まだ枝についている松ぼっくりを取ったり、無理に木に登って取ったりするのは危険ですし、ルール違反になる可能性が高いです。

念のため公園のルール等を確認して、自然に落ちている松ぼっくりを拾うようにするのが良いでしょう。

 

②神社やお寺

神社やお寺は松の木が植えられていることが多く、松ぼっくりがよく見つかります。

中には通常の松ぼっくりの2~3倍もある特大松ぼっくりが見つかることもあるかもしれませんよ!

ただし神社やお寺では早朝にきれいさっぱり掃除されてしまうことも多いので、タイミングによっては見つからないこともあります。

そんな時は夕方辺りに再チャレンジしてみるといいかもしれませんね!

 

③お城

実は日本のお城は、松の木が植えられていることが非常に多い場所なんですよ。

なぜかと言うと、戦国時代などには松の葉や皮は非常食として用いられており、城内に松の木を植えることが多かったというのが理由になります。

現在では、お城の景観に松の木が相性ピッタリだということもあり、植えられ続けているんですね。

そんなわけで、お城の周辺や城内の庭園などには松の木が多くありますので、松ぼっくりも見つけやすいで覚えておきましょう!

 

④海水浴場

意外かもしれませんが、海水浴場も松の木が多く植えられている場所になります。

浜辺付近では潮風が強く吹くので、それを防ぐために松の木が植えられています。

なぜ松の木かと言うと、普通の樹木は砂浜では育ちにくく潮風にも弱いのですが、松の木は砂浜でも育ち塩にも強いんです!

そのため、海水浴場では松の木がたくさん見られるんですね。

海水浴場では潮風が強く吹き、松ぼっくりが落ちやすいこともポイントです♪

 

⑤学校

学校も松ぼっくりを見つけやすい場所の1つです。

しかし、小学校や中学校などは防犯上、関係者以外立ち入り禁止なことがほとんどですよね。

でも大丈夫!

大学であれば基本的に部外者であっても出入り自由です。

一部、名門女子大学のような大学では入れないこともありますので、念のため確認を取ってから行くと安心ですね。

 

松ぼっくりが取れる時期は?

「松ぼっくりが取れる場所は分かったけど、いつ行けばいいの?」

と疑問に思った方いますよね!

結論、松ぼっくりは、一年中ず~っと取ることができます!

「え?松ぼっくりって秋~冬にかけてのイメージだけど・・・」

と不思議に思った方もいますよね。

しかし、松ぼっくりの仕組みを知れば納得してもらえるかと思います!

松ぼっくりは毎年10月頃に実り、成長していきます。

そして松ぼっくりの中にある種が徐々に飛んでいき、全てなくなった時に役目を終えてポツリと落ちる仕組みになっています。

ですので、数か月で落ちてしまうものもいれば、落ちるまでに数年かかるものもいるんです。

そのため、松ぼっくりが落ちる時期に特に決まりはなく、一年中拾えるという訳なんですね!

 

形がきれいな松ぼっくりを見つける方法

せっかく松ぼっくりを拾いに行くなら、きれいな松ぼっくりを見つけたいですよね?

これからご紹介する松ぼっくり探しのコツをぜひ参考にしてみてください。

 

風が強い日の翌日

松ぼっくりは強い風が吹くと落ちやすいです。

なので風が強かった日の翌日に探してみるのがオススメですよ!

早く見つけたいからと言って強風が吹く中で探しに行くのは危険ですのでやめてくださいね。

 

虫が付いていないもの

実は松ぼっくりには虫が付いていることがとても多いんです。

後ほど、虫対策となる松ぼっくりの洗浄方法についてご紹介しますが、拾う際にも確認しておくと良いでしょう。

松ぼっくりのカサの隙間などには毛虫が付いていることもあります!

軍手をするなどして十分に気を付けてくださいね。

 

松ぼっくりの中にはキレイな樹類が存在する

松ぼっくりと言うと「松の実」というイメージがありますが、スギの木などにも松ぼっくりは出来るんですよ!

中でもヒマラヤスギという種類の木にできる松ぼっくりはとっても美しいことで有名です。

バラの花のように見えることから「シダーローズ」とも呼ばれているんですよ!

ただ、普通の松ぼっくりに比べて壊れやすいので、運よく見つけた際は慎重に持ち帰ってくださいね!

 

拾った松ぼっくりの洗浄方法

さて、拾ってきた松ぼっくりで早速アート作品を作ろうとしている方!

ちょっと待ってください!!

拾ってきた松ぼっくりはしっかり洗浄しないと、暖かくなった頃に虫が出てくる可能性があるんです。

せっかく作った作品から虫が出てくるなんて、想像しただけで震えますよね・・。

なので、拾ってきた松ぼっくりはこれからご紹介する方法でしっかり洗浄しておきましょう!

 

冷凍させる

まずは簡単な洗浄方法からご説明します。

松ぼっくりを、しっかり封ができる大きさの袋(ジップロックなど)に入れて、冷凍庫に入れるだけ!

期間は最低でも3日、出来れば1週間くらい入れておくと良いですよ。

その後は冷凍庫から取り出して、しっかり乾燥させればOKです。

 

沸騰したお湯に入れる

次は虫が苦手で、徹底的に洗浄したい方向けの方法です!

まず、鍋に水をたっぷりと入れ、沸騰させます。

そして、松ぼっくりを入れて5~10分煮立たせたら取り出します。

この時、松ぼっくりのカサが閉じてしまいますが、しっかりと乾燥させれば元通りになるのでご安心を!

また、松ぼっくりを煮ると松脂というベトベトした成分がけっこう出てきます。

そのため、100均などの使い捨てしても大丈夫な鍋を使うことをオススメしておきます!

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

松ぼっくりは意外と私たちの身近な場所に、いつでも落ちていることが分かりました。

中には特大サイズの松ぼっくりが見つかることもあるので、ぜひ楽しんで松ぼっくり拾いをしてみてくださいね!

そして松ぼっくりを拾ってきたら、しっかりと洗浄をして虫対策をしましょう。

スポンサーリンク

-お役立ち情報