スピリチュアル

古いお守りを持ち続けると運気はどうなる?処分や返納方法など解説

古いお守りを持ち続けると運気はどうなる?
スポンサーリンク

購入したお守りを何年も持ち続けてしまう人は、少なからずいますよね。

本来お守りの効果は1年ですが、古いお守りを持ち続けると運気はどうなるのでしょうか?

今回は、古いお守りを持ち続けると運気がどうなるのかについて紹介します。

 

古いお守りを持ち続けると運気はどうなる?

お守り

よく古いお守りを持ち続けると、運気は下がるといいますが本当なのでしょうか?

古いお守りを持っていて効果があるという人もいるので、真偽は分かりませんよね。

まずは、古いお守りを持ち続けると運気はどうなるのかについて紹介します。

 

古いお守りを持ち続けても大丈夫

結論からいうと、古いお守りを持ち続けても問題はありません。

運気が悪くなることもありませんし、長年持ち続けたとしてもお守りの効果はあるんです。

ただ古いお守りの効果を継続させるには、お守りを大事にしなければいけません。

どうして古いお守りを大事にしなければいけないかについては、後ほど紹介します。

 

お守りの有効期限は1年?

よくお守りの効果は1年と聞きますが、それはお守りによって違ってくるんです。

例えば、交通安全や健康祈願、家内安全、無病息災のお守りは1年で交換した方がいいです。

というのも、こういった自分の身の安全を祈願するものは邪気を吸いやすいからです。

なので、この4つのお守りは1年で交換しましょう。

縁結びや合格祈願、安産祈願のお守りは願いが叶った時点で返納したり処分するのをおすすめします。

 

古いお守りも雑に扱わない

中には、人からお守りをもらって大事に持ち続けている人もいると思います。

その際、古いお守りを持ち続けては問題ありませんが、大切に扱うことが大事です。

例えば放置していたり、雑に扱ってしまうと効力が薄れてしまいます。

元々、お守りは神様の力をいただいているものです。

なので、古い新しいに限らずにお守りは大切に扱いましょう。

「返納するのが面倒」と放置するのも、絶対にしてはいけません。

 

古いお守り!処分や返納方法について

古いお守りを持ち続けても、特に運気に問題はありません。

ただ、中にはお守りを定期的に買い替えたい人や処分したい人もいると思います。

では、古いお守りを返納したり処分する際は、どうすればいいのでしょうか?

続いて、古いお守りの処分や返納の方法について紹介します。

 

神社やお寺に返納

古いお守りの処分や返納は、基本神社やお寺などに返納します。

神社やお寺に古いお守りを返納する際は、古神札納め所に返納します。

もしくは、お焚きあげに出すかの2つの返納方法があります。

もし、神社に古神札納め所があるのならそこに返納しておけば問題ありません。

ですが、どうも不安になってしまう人はお焚き上げに出しましょう。

基本、お守りの返納は無料で行っている神社がほとんどです。

ただ返納するお守りが多い場合、料金が発生する場合があります。

 

お守りを購入した神社やお寺でなくても大丈夫

古いお守りの返納は、お守りを購入した神社やお寺でなくとも問題ありません。

ただ、お守りを購入した神社と別の神社に返納する場合は気をつけなければいけないことがあります。

 

1つめが、神社で購入したお守りは神社に返納することです。

これはお寺でお守りを購入した場合も、当てはまります。

というのも、神社とお寺は全く異なる宗教施設だからです。

神社で購入したお守りをお寺に返納したりするのは、神様に対して失礼な行為になってしまいます。

 

2つめが、返納先がお守りを購入した神社やお寺と宗派が同じか確認することです。

仏教は宗派がいくつかあるので、異なる宗派のお守りは受け入れてくれないことがあります。

この2つは絶対に確認してから、お守りを返納するようにしましょう。

 

どんど焼きで処分しても大丈夫

毎年1月15日前後には、どんど焼きというものが行われています。

どんど焼きはお正月のしめ飾りや、書き始めの書き損じを焼くものです。

実はお守りも、どんど焼きで処分しても問題ありません。

またお守りだけでなく、お札もどんど焼きで処分しても問題はないといわれています。

近くでどんど焼きが行われている場合は、このときに持って行くのも1つの手段です。

 

神社によっては郵送で返納もできる

実は神社によっては、郵送でお守りを返納することができます。

なので、遠い場所で買ったお守りを返納する際などに向いています。

料金などは神社によって変わるので、詳細については返納する神社のHPを確認しましょう。

また神社側になんの連絡もせず、古いお守りを送るのは迷惑行為なので絶対にしてはいけません。

 

自宅で処分するのも可能(※雑に処分してはダメ)

返納しに行く暇がなかったり、お守りを買った神社が郵送による返納を行っていない場合は、自宅でも処分できます。

ただ、自宅で処分する際はいくつか手順があります。

まずは、白い和紙や半紙を用意して、その上にお守りを置きます。

そして粗塩をひとつかみ分手に持ち、お守りの左に1回、右に1回かけます。

左右に塩をかけたら、最後にまた左に1回塩をかけましょう。

塩をかけ終わったら、和紙や半紙でお守りを包んで可燃ごみに出します。

可燃ごみに出す際やお清めをする際は、しっかりお守りに「ありがとうございます」も伝える必要があります。

また、地域のゴミ捨てルールによってはお守りを捨ててはいけないところもあるそうです。

なので、お守りを捨ててもいいか事前に確認しておきましょう。

 

まとめ

今回は、古いお守りを持ち続けると運気がどうなるのかについて紹介しましたが、参考になったでしょうか?

古いお守りを持ち続けても、特に効力に問題はありません。

なので、返納するかは自由ですが、お守りを返納する際はルールを守りましょう。

古いお守りを返納するか悩んでいる人は、ぜひ今回紹介した内容を参考にしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク

-スピリチュアル