お正月に親戚などの家に訪問する際に、「お供え物など持っていた方がいいのかな?」と悩んだことがある方は多いのではないでしょうか?
特にご主人や子供の配偶者のおうちなどに訪問する際には気になりますよね。
しかも新年ということもあって失礼のないようにしたものです。
そこで今回は、
- お金を包むときの相場
- お供え物はどんなものがあるのか
- お供え物の「のし」について
以上について、わかりやすく解説していきます。
お正月の仏壇のお供え物の「のし」はどんなものを使ったらいいの?
お正月の仏壇へのお供え物の「のし」は地域や宗派、風習などによっても違いがあります。
一般的には、
- お供え物の習慣がある家庭には「お供え」
- お供え物の習慣がない家庭には「御年賀」
が良いでしょう。
御年賀の「のし」は、紅白5本の蝶結びで表書きが「御年賀」となっているのしをつけます。
御年賀と書かれているお供えものは元旦をなるべく避けて出来るだけ三が日のうちに訪問することが望ましいとされています。
喪中のおうちに持っていく際には紅白のものではなく黄白ののしにしましょう。
お供えの「のし」は黄白の結び切りが一般的です。(地域によっては黒白のところもあります。)
表書きは御供として「御仏前」ののしはつけないように注意しましょう。
お金を包むときの相場について
御年賀をする場合も御供をする場合にもお金を包む方もいらっしゃることでしょう。
相手方が恐縮されないためにもあまり金額が高額がない方が好ましいです。
大体3,000円~5,000円程度が相場になっています。
お金を包む場合でも少し菓子折りなどがあると尚良いでしょう。
お供え物などを手渡す場合も多いですが、万が一自分で置くことになった場合には、自分から見て正面のところにお供えをするようにしましょう。
お供えをする際に仏壇から見て正面という風に勘違いする方も多いので注意が必要です。
お正月!お仏壇のお供え物について
お正月に訪問したらまずはお供え物などを手渡ししてからご仏壇へご挨拶という形になることがほとんどでしょう。
また、お供え物を受け取った側はご先祖様にまずはお供えをするという家庭も多いですよね。
「お供え」には「ご先祖様と一緒に頂く」という意味が込められているのでまずはお供えしてそれから仏壇から降ろしてから頂くという風習があります。
なので、お供え物は日持ちが良いものが良いと言われています。
どういったものがお供え物に向くのかご紹介していきます。
①焼き菓子
焼き菓子は日持ちもしますし、お供えから下ろしても個包装になっているものだとみんなで分けて食べられるので喜ばれやすいです。
好き嫌いなどがあっておいろいろな種類の入っているものを選べば選んで食べられるので尚良いでしょう。
②せんべい
仏壇が自宅に置いてある家庭はお年寄りが多いので、お供えから下ろした時のことを考えてせんべいやおかきなどが喜ばれる傾向があります。
いろいろな種類の詰め合わせでも相場くらいで準備が出来ます。
日持ちもしますし、楽しく食べてもらえるので喜ばれます。
③お茶
訪問先の相手方の好みなどをよく知らない場合にはお茶がおすすめです。
お茶を好きな方は多いですし、日持ちもしますよね。
また、来客にもお出しできるので喜ばれることでしょう。
まとめ
今回は、
- お金を包むときの相場
- お供え物はどんなものがあるのか
- お供え物の「のし」について
以上について、わかりやすく解説してきました。
要点をまとめると、
- 金を包むときの相場は、3,000円~5,000円くらいで菓子折りも合わせて持っていくと良い。
- のしは「御年賀」または「御供」
- 御年賀の場合は元旦を避けて三が日までにお渡しする。
お供え物いうと果物などの盛り合わせをイメージする方も多いかもしれません。
ですが、果物などは日持ちもしませんし好みなどもあるのであまりお供えものには向いていないです。
また、事前に訪問先の方の好みなども知っておくとお供え物なども喜ばれやすくなるので良いでしょう。
ここでは、お正月のお供え物などについて紹介してきましたが、あまり気負いしすぎずに心がこもっていることが一番大切!と思って選ばれてみてくださいね!